グラム・ロック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ロキシー・ミュージック[注釈 9]

モット・ザ・フープル[注釈 10]

アリス・クーパー[注釈 11]

スウィート

ミック・ロンソン

スレイド

シルヴァーヘッド

ゲイリー・グリッター

ニューヨーク・ドールズ

ニック・ギルダー

ジョブライアス

スパークス

ホークウインド

ルー・リード

ジョーディー

コックニー・レベル

ハロー(UK)[注釈 12]

マッド

アルヴィン・スターダスト

スージー・クワトロ

ザ・ムーブ

クイーン

ジャパン

洋楽(2010年?2020年代)

マネスキン

邦楽

沢田研二

忌野清志郎

土屋昌巳

一風堂

THE YELLOW MONKEY

安全地帯

すかんち

マルコシアス・バンプ

映画

デヴィッド・ボウイの映画『
ジギー・スターダスト』(1973年)

T.Rexのドキュメンタリー『ボーン・トゥ・ブギー 』

ゲイリー・グリッターの映画『Remember Me This Way』

スレイド『Flame』

トッド・ヘインズ監督の映画『ベルベット・ゴールドマイン』(1998年)

グラム・ロックスターが参加した映画

映画音楽の担当である坂本龍一と一緒にデヴィッド・ボウイが出演。敵対国である兵士との同性愛を描いた戦争映画。第二次世界大戦下が舞台。『戦場のメリークリスマス』(1983年)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「メタル・グゥルー」「ゲット・イット・オン」などヒット曲多数
^ ベルベット・アンダーグラウンドやローリング・ストーンズのアルバム・ジャケットを手掛けた。
^ 精神疾患のために音楽業界を去った。
^ 93年のタワー・レコード「バウンス」による。
^ 70年代にも簡単なメイクをしたことがあるが、本格的なメイクは80年代からで「OH!ギャル」はその代表的な曲である。
^ ライブでもテレビ出演でもメイクで登場していたが、「いけないルージュ・マジック」でのメイクは有名。
^ 「すみれセプテンバー・ラブ」でのメイクで知られる。
^ ヨーロッパ的な曲と、「フェイム」のような黒人音楽に影響を受けた曲の両方を演奏した。
^ 最初に三年間は主にイギリスを中心としたヒットだったが、75年に初めてアメリカ進出に成功した。
^ ヒットが出ずに解散を考えていた時に、解散を止めて曲を提供したのがデヴィッド・ボウイである。
^ 「アリスは大統領」「ノーモア・ミスター・ナイス・ガイ」などもヒット。「アリスが大統領」発表時にはプロモーションのために、実際に大統領選挙に出馬している。
^ 74年に「テル・ヒム」がイギリスのチャートで6位まで上昇したグラム・ロック・バンド。同曲はエキサイターズのカバー。

出典^http://www.allmusic.com/album/mott-mw0000652911
^http://www.allmusic.com/album/bolan-boogie-mw0000649907
^http://www.discogs.com/artist/255047-T-Rex
^http://www.discogs.com/ja/artist/10263-David-Bowie
^“T Rex band member dies” (英語). BBC NEWS. (2003年1月13日). ⇒http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/2651733.stm 
^ Mark Paytress, Bolan ? The Rise And Fall of a 20th Century Superstar (Omnibus Press 2002) ISBN 0-7119-9293-2, pp. 180?181.

関連項目

ハードロック - 同時代に全盛期

プログレッシブ・ロック










音楽
西洋音楽史

古代

古代ギリシア

古代西洋

中世西洋

ルネサンス

バロック

古典派

ロマン派

近代音楽

現代音楽

地域別の動向


西洋音楽年表

作曲

作曲家

編曲家

楽式

記譜法

楽譜

歌詞

作詞

音楽理論

リズム

拍子

シンコペーション

メロディ

音名・階名表記


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef