グアテマラ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

合計(2020年)1492億4600万[2]ドル(77位
1人あたり8,303.265[2]ドル

独立
 - 日付スペインより
1821年9月15日
通貨ケツァルGTQ
時間帯UTC-6 (DST:なし)
ISO 3166-1GT / GTM
ccTLD.gt
国際電話番号502

グアテマラ共和国(グアテマラきょうわこく、スペイン語: Republica de Guatemala)、通称グアテマラは、中央アメリカ北部に位置する共和制国家である。北にメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しており、北東はカリブ海に、南は太平洋に面する。人口は約1720万人[3][4]で、中央アメリカでは最も人口の多い国であり、アメリカ大陸では11番目に人口の多い国である。グアテマラは間接民主主義国家である。首都および最大都市はヌエバ・グアテマラ・デ・ラ・アスンシオンで、グアテマラシティとしても知られ、中央アメリカ最大の都市である。

メソアメリカ大陸に広がっていたマヤ文明の中心は、歴史的に現在のグアテマラの領土を拠点としていた。16世紀、この地域の大部分はスペインに征服され、ニュースペイン総督領の一部として領有権を主張した。1821年、グアテマラはスペインとメキシコから独立した。1823年に中央アメリカ連邦共和国の一部となったが、1841年に解散した。

19世紀半ばから後半にかけて、グアテマラは慢性的な不安定さと内乱に見舞われた。20世紀初頭からは、ユナイテッド・フルーツ社や米国政府の支援を受けた独裁者が次々と登場し、統治を行った。1944年、権威主義的な指導者ホルヘ・ウビコが民主的な軍事クーデターによって打倒され、10年にわたる革命が始まり、社会と経済の大改革につながった。1954年に米国が支援する軍事クーデターが革命を終わらせ、独裁政権を樹立した[5]

1960年から1996年まで、グアテマラはアメリカが支援する政府と左翼反乱軍の間で戦われた軍によって行われたマヤの人々の大量虐殺を含む血なまぐさい内戦に耐えた[6][7][8]。国連が交渉した平和協定以来、グアテマラは経済成長と成功した民主選挙の両方を達成したが、高い貧困率と犯罪、麻薬カルテル、不安定性に苦しみ続けている。2014年現在、グアテマラは人間開発指数でラテンアメリカ・カリブ海諸国33カ国中31位にランクされている[9]

グアテマラは生物学的に重要でユニークな生態系が豊富で、多くの固有種を含み、メソアメリカの生物多様性ホットスポットの指定に貢献している。
国名

正式名称は、Republica de Guatemala(スペイン語: レプブリカ・デ・グアテマラ)。通称、Guatemala [gwate?mala]。

公式の英語表記は、Republic of Guatemala(リパブリック・オブ・グワーテマーラ)。通称、Guatemala [??w??t??m??l?, ?wa-]

日本語の表記は、グアテマラ共和国。通称、グアテマラ。グァテマラやガテマラと表記されることもある。

国名の由来については、現在の有力な説(マヤ言語アカデミー)として、ナワトゥル語で「森林の大地」を意味する「グアテマヤン」という先住民語が変化して「グアテマラ」になったというものである[10]
歴史詳細は「グアテマラの歴史」を参照
先コロンブス期ティカルの神殿詳細は「マヤ文明」を参照

紀元前1800年ごろに太平洋岸にバラ相の土器文化が興り、テコマテと呼ばれる祭祀に用いられたと考えられる無頸壺の器形で知られる。バラ相にメソアメリカ最古に属する土偶も作られた。先古典期中期初頭の紀元前900年ごろ、パシオン川流域のセイバルアルタル・デ・サクリフィシオスに集落が形成された。やがて、先古典期中期後葉になるとナクベに高さ18メートルに達する大規模な建物が造られた。一方、南部の高地にはカミナルフューにラス・チャルカスの精巧な土偶をともなう文化が興った。先古典期後期には、紀元前500年以降ペテン低地にワシャクトゥンエル・ミラドールなどのマヤの大規模な都市が出現する。南部の高地には、イサパ文化の影響を受けた石碑をともなうアバフ・タカリクエル・バウル、カミナルフューなどの祭祀センターが築かれた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef