クロール
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

19世紀末、オーストラリアに移住したフレデリック・キャピールが原住民出身のアレック・ウイッカムの泳ぎ方を参考に泳法を改良[2]。フレデリック・キャピールの子のシドニー・キャピールが1903年サンフランシスコに招待されたことでアメリカにもこの泳法がもたらされた[2]

これらの泳法は2ビートの泳法だったが、まもなく4ビートのバタ足を加えた4ビートのクロールが出現[2]。1908年のロンドンオリンピックチャールズ・ダニエルズが4ビートのクロールにより100メートルを1分5秒6で泳いで金メダルを獲得した[2]

一方、同時期には既にデューク・カハナモクが6ビートのクロールを泳いでいたが、キャピールの泳法に由来するものではなく、ハワイ土着の泳法を洗練させたものと考えられている[2]

日本では1914年(大正3年)8月10日、大日本体育協会が大森海岸で開催した第1回水上競技大会で鵜飼弥三郎や萩原誠一郎がクロール泳法で泳いだとされる[2]。ただし、鵜飼の泳法について松沢一鶴は水府流太田派に既にみられる小継ぎ足小抜手(通称バタ足小抜手)だったとみている[2]
泳法

他の泳法と比較して速く泳げるため、競泳における自由形(フリースタイル)は、事実上クロール競技となっている。このため、クロールのことを「フリー」と呼ぶことがある。速度の実績で言えば潜水泳法も優れているが、自由形であっても15mまでに浮上しなければならないルールが設けられているため、全行程を潜水泳法で進むことはできない。

以下のような動作で水をかいて進む。
指先から水の中に入れ、腕を両方に伸ばす。(エントリー)

手のひらを少し外向きにして、手と腕で水をつかむ感じで水を下方に押す。(キャッチ)

肘を高く構えて体の下を手のひらで水を後方に押す。(プル)

手が太ももに触れるまで、体の下で水を後方に押す。(プッシュ)

肘を手の位置より高くして前方に運ぶ。(リカバリー)

親指から手が入水できるように腕を内側にひねる。








クロールの日本語名

1940年(昭和15年)、日本水上競技連盟(現在の日本水泳連盟)が、「平泳ぎ背泳ぎ同様に、クロールも日本語名があるのが望ましい」という声が挙がったことを受けて、『クロールの日本語名』を全国を対象に懸賞として応募を行った。全国からの応募の結果、日本水上競技連盟は294票で1位の票を獲得した『速泳(はやおよぎ)』を選出して命名した[3]
脚注[脚注の使い方]
出典^ 佐竹弘靖「水と文明」『専修ネットワーク&インフォメーション』第28巻、専修大学ネットワーク情報学会、2020年3月、17-35頁、doi:10.34360/00011023、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1347-1449、2022年12月29日閲覧。 
^ a b c d e f g 三浦裕行, 松枝大治『内田正練とその時代 : 日本にクロールがもたらされた頃』北海道大学総合博物館〈北海道大学総合博物館 : 企画展示〉、2005年。https://hdl.handle.net/2115/59691。2022年12月30日閲覧。 
^速泳(ハヤオヨギ)クロール日本語名決定 (PDF) 日本水上競技連盟機関誌『水泳』第73号33頁 1940年7月










水泳競技
競泳競技

自由形(クロール)

平泳ぎ

背泳ぎ

バタフライ

個人メドレー

フリーリレー

メドレーリレー

記録

世界記録

オリンピック記録

アジア記録

日本記録

日本学生記録

日本高校記録

日本中学記録

日本学童記録

国際大会

夏季オリンピック

世界水泳選手権

パンパシフィック水泳選手権

アジア競技大会

極東選手権競技大会

世界短水路選手権

ユニバーシアード

アジアエージグループ選手権

アジア水泳選手権

インターナショナル・スイミング・リーグ

FINA競泳ワールドカップ

セッテコリ杯

世界マスターズ水泳選手権

ヨーロッパ水泳選手権

ヨーロッパ短水路選手権

インターナショナル・スイム・ミート2007

国内大会

日本選手権水泳競技大会

ジャパンオープン (50m)

日本選手権(25m)水泳競技大会

日本社会人選手権水泳競技大会

日本学生選手権水泳競技大会

全国高等学校総合体育大会水泳競技大会

全国中学校水泳競技大会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef