クロマツ
[Wikipedia|▼Menu]

クロマツ

保全状況評価[1]
LOWER RISK - Least Concern
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))

分類

:植物界 Plantae
:裸子植物門 Pinophyta
亜門:マツ亜門 Pinophytina
:マツ綱 Pinopsida
亜綱:マツ亜綱 Pinidae
:マツ目 Pinales
:マツ科 Pinaceae
:マツ属 Pinus
亜属:Subgen. Pinus
:Sect. Sylvestris
:クロマツ P. thunbergii

学名
Pinus thunbergii Parl. (1868)[2]
シノニム


Pinus thunbergiana Franco (1949)[3]

和名
クロマツ(黒松)、オマツ[2]
英名
Japanese Black Pine

クロマツ(黒松[4]学名:Pinus thunbergii[5])は、日本韓国の海岸に自生するマツ属の1種である。別名はオマツ(雄松)、オトコマツ(男松)[5]
名称

和名クロマツの由来は、アカマツと比較して、幹の樹皮が黒褐色である松であることから名付けられている[6]。マツ(松)の語源については、正確にはよくわかっていないが、樹齢を長く保つことから、「タモツ」から「モツ」、さらに「マツ」と転訛したという説や、冬に霜や雪を待っても何も変化がないので「待つ」から来ているとする説などが言われている[6]。また、神様に来て頂くのを「待つ」めでたい木からマツという説もある[7]

針葉はアカマツより硬く、枝振りも太いことから男性的と解釈され、別名「雄松(オマツ)」や「男松(オトコマツ)」とも呼ばれる[6][8][注釈 1]

種小名 thunbergiiは江戸時代の日本にも滞在した植物学者カール・ツンベルク(Carl Thunberg)への献名である。英語名はJapanese black pine(日本の黒いマツ)で和名と同じ意味である。Japanese(日本の)と付くのは英名をblack pineとするヨーロッパクロマツ(Pinus nigra)との区別のためである。朝鮮語名は??(クマブラシ)で恐らくは葉の長さが各々ほぼ同じところをブラシの毛に、葉が硬い所をクマ用と例えたものだと見られる。??(海のマツ)とも呼ばれ、これは海岸でよく見られるという分布地に因む。
形態

常緑針葉樹高木で、樹高は20 - 40メートル (m) [4]、目通り直径は2 mになり[6]、高いものでは60 mに達することもあるが、自然の状態ではそこまで成長することはまれである。記録的な高さのクロマツとしては、「春日神社の松」(島根県隠岐郡布施村(現・隠岐の島町))の66 m、「緩木神社の松」(大分県竹田市。もと国の天然記念物)の60 m、「大日松」(茨城県大宮村(現・龍ケ崎市))の55 mなどがあったが、いずれも現存しない。

樹皮は灰黒色で厚く、亀甲状に割れ目が入りはがれる[4]。枝は長枝と短枝を持つ二形性で、葉(尋常葉)は短枝に二枚が束生する。は濃い緑色をしていて太くて固く[6]、長さ6 - 18センチメートル (cm) [4]、幅1.5 - 2ミリメートル (mm)。尋常葉の断面の維管束は2本。

花期は春から晩春(4 - 5月)[4]雌雄同株。新枝の基部に緑黄褐色を帯びた雄花が多数つき、枝の先端には雌蕊が重なり合った紅紫色の雌花がつく[4][9]。受粉後受精まで時間がかかり、その間は球果はほとんど発達しない[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef