クルト朝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ M.J. Gohari, Taliban: Ascent to Power, 4.
^ C.E. Bosworth, The New Islamic Dynasties, (Columbia University Press, 1996), 263.
^ a b 井谷鋼造「トルコ民族の活動と西アジアのモンゴル支配時代」『西アジア史 2 イラン・トルコ』収録(永田雄三編, 新版世界各国史, 山川出版社, 2002年8月)、146頁
^ C.E. Bosworth, The New Islamic Dynasties, 263.
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、71頁
^ a b ドーソン『モンゴル帝国史』4巻、133頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、40頁
^ Edward G. Browne, A Literary History of Persia: Tartar Dominion 1265-1502, (Ibex Publishers, 1997), 174.
^ The founder of the Kurt dynasty was Malik Rukn-uddin Abu Bakr, who was descended from the Shansabani family of Ghur.
^ ドーソン『モンゴル帝国史』4巻、133-134頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、40-41頁
^ a b c d e f 本田「カルト朝」『アジア歴史事典』2巻、244-245頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、43-44頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、48頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、55頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、56-57頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、57-60頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、60頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、30-31頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、348頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、349頁
^ a b ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、350頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、351頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、351-352頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、353頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、357頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、357-358頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、358頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』5巻、359-360頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、181頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、194-197頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、201-202頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、204-205頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、240-241頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、241頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、279-284頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、286-287頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、327-329頁
^ ドーソン『モンゴル帝国史』6巻、378-380頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、38頁
^ Vasili? Vladimirovich Bartol?d, Four Studies on the History of Central Asia, Vol.II, (Brill, 1958), 33.
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、48-50頁
^ 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、53頁
^ a b c 本田「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号、63頁

参考文献

本田実信「カルト朝」『アジア歴史事典』2巻収録(平凡社, 1959年)

本田実信「ヘラートのクルト政権の成立」『東洋史研究』21巻2号収録(東洋史研究会編, 1962年)

C.M.ドーソン『モンゴル帝国史』4巻(佐口透訳注, 東洋文庫, 平凡社, 1973年6月)

C.M.ドーソン『モンゴル帝国史』5巻(佐口透訳注, 東洋文庫, 平凡社, 1976年12月)

C.M.ドーソン『モンゴル帝国史』6巻(佐口透訳注, 東洋文庫, 平凡社, 1979年11月)

Peter Jackson (1986). The Cambridge History of Iran, Volume Six: The Timurid and Safavid Periods. ISBN 0-521-20094-6

Edward G. Browne (1926). A Literary History of Persia: The Tartar Dominion. ISBN 0-936347-66-X

読書案内

北川誠一「クルト朝とニクーダリーヤーン」『内陸アジア・西アジアの社会と文化』収録(護雅夫編, 山川出版社, 1983年6月)

典拠管理データベース
全般

FAST

国立図書館

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef