クルト・ツァイツラー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1940年3月にエヴァルト・フォン・クライストのA装甲集団参謀長となり[1]西方電撃戦バルカン戦線 (第二次世界大戦)バルバロッサ作戦に従軍。1941年5月18日、戦功により騎士鉄十字章を授与される。同年10月、第1装甲軍参謀長に任命され、開戦初頭にソ連軍を分断して快進撃を続けた[2]。ツァイツラーは部隊の進撃を維持するため兵站確保に最善を尽くし、上官であるクライストから称賛を受けた[2]

1942年2月に少将に昇進し、4月にはゲルト・フォン・ルントシュテットのD軍集団参謀長に任命される。同年9月24日に歩兵大将に昇進し、アドルフ・ヒトラーと対立して更迭されたフランツ・ハルダーの後任として陸軍参謀総長に任命される[3]。ツァイツラーの参謀総長就任は、彼の報告が楽観的な調子に満ちていることをヒトラーに買われてのもので、序列からいえばきわめて異例な人事だった。彼は組織運用と兵站確保に能力を発揮したが、最終的にヒトラーの無理難題に悩まされることになった。

参謀総長就任直後のスターリングラード攻防戦においては、ツァイツラーはスターリングラードに包囲されたフリードリヒ・パウルスの第6軍の脱出を具申し、心労のあまり飢える第6軍の兵士たちと同量の食事しか摂らず痩せ細ったが、ヒトラーは最後まで第6軍の撤退・救出を拒み、マルティン・ボルマンから彼がダイエット中と説明されたため、「ダイエット」をやめるよう命じたという。しかし、第6軍の降伏後、モスクワおよびレニングラード前面からの後退を勧めたツァイツラーの具申は受け入れられた。

1944年1月30日にアルフレート・ヨードルと共に上級大将に昇進。しかし、ツァイツラーが担当する東部戦線の戦局は日に日に悪化し、クリミア半島を失いクルスク攻勢も成功しなかった。また、西部戦線でも6月6日、連合軍ノルマンディー上陸作戦を決行した。強気のヒトラーとは対照的に、戦線維持に悲観的だったツァイツラーは自らの参謀長解任を申し出たが、ヒトラーに拒まれた[4]。1944年6月9日、ベルヒテスガーデンのベルクホーフ山荘でヒトラーと戦況を協議していたツァイツラーは発作で倒れた(神経衰弱に陥ったツァイツラーが無断でベルクホーフを立ち去ったため、病気ということにされたともいう)。翌月10日にツァイツラーは解任され、後任にハインツ・グデーリアンが任命されるまでアドルフ・ホイジンガーが職務を代行した。また、この6月には、ツァイツラーはヒトラーに向かって、戦争はもう敗北しかないため、終戦に向けて行動しなくてはならないと言った[5]
晩年

参謀総長解任と同時期に、副官のギュンター・スメント(ドイツ語版)からヒトラー暗殺計画に加わるよう説得を受けたが拒否している。7月20日事件が発生し、スメントは逮捕され処刑されたが[5]、ツァイツラーはそのためにヒトラーに対して手紙を送り改めて忠誠を宣誓した。1945年1月31日にドイツ国防軍を退役するが、ヒトラーの命令で、以後軍服の着用を禁止される。この命令に対してルントシュテットとアルベルト・シュペーアが撤回を求めるが、ヒトラーに拒否されている。

終戦後はイギリス軍の捕虜となり、ニュルンベルク裁判に証人として出廷した後、1947年2月に釈放。釈放後はアメリカ陸軍戦史研究部ドイツ支所(ドイツ語版)に勤務した[6]。1963年に肺癌を患い、バイエルン州キームガウ地方のホーエンアシャウで死去した[7]
出典^ Liddell Hart p. 57
^ a b Liddell Hart p. 58
^ Adam, Wilhelm; Ruhle, Otto Tony Le Tissier訳 (2015). With Paulus at Stalingrad. Pen and Sword Books Ltd.. p. 78. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9781473833869 
^ Guderian 1952, p. 341.
^ a b カーショー(2021年)、65頁。
^ Othmar Hackl: Generalstab, Generalstabsdienst und Generalstabsausbildung in der Reichswehr und Wehrmacht 1919?1945. Studien deutscher Generale und Generalstabsoffiziere in der Historical Division der US Army in Europa 1946?1961. Biblio, Osnabruck 1999, ISBN 3-7648-2551-0, S. 67 ff.
^ Der Spiegel. 40/1963: ⇒Gestorben

参考文献

Beevor, Antony Stalingrad New York, NY: Viking, 1998.

Fellgiebel, Walther-Peer (2000) [1986] (German). Die Trager des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939?1945 ? Die Inhaber der hochsten Auszeichnung des Zweiten Weltkrieges aller Wehrmachtteile [The Bearers of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939?1945 ? The Owners of the Highest Award of the Second World War of all Wehrmacht Branches]. Friedberg, Germany: Podzun-Pallas. ISBN 978-3-7909-0284-6 

Liddell Hart, B.H. The German Generals Talk. New York, NY: Morrow, 1948.

Scherzer, Veit (2007) (German). Die Ritterkreuztrager 1939?1945 Die Inhaber des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939 von Heer, Luftwaffe, Kriegsmarine, Waffen-SS, Volkssturm sowie mit Deutschland verbundeter Streitkrafte nach den Unterlagen des Bundesarchives [The Knight's Cross Bearers 1939?1945 The Holders of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939 by Army, Air Force, Navy, Waffen-SS, Volkssturm and Allied Forces with Germany According to the Documents of the Federal Archives]. Jena, Germany: Scherzers Militaer-Verlag. ISBN 978-3-938845-17-2 

Shirer, William L. The rise and fall of the Third Reich; a history of Nazi Germany New York, NY: Simon and Schuster, 1960.

Friedrich-Christian Stahl: Generaloberst Kurt Zeitzler. In: Gerd R. Ueberschar (Hrsg.): Hitlers militarische Elite. Vom Kriegsbeginn bis zum Weltkriegsende. Band 2. Primus, Darmstadt 1998, ISBN 3-89678-089-1, S. 283-292.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef