クリプトナイト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、対スーパーマン用にクリプトナイトの指輪を長年身につけていたレックス・ルーサーを患っている[10]
レッドクリプトナイト

クリプトン人を凶悪化させる、または予測不可能な行為や現象を引き起こすクリプトナイト。
ブルークリプトナイト

スーパーマンの不完全なクローンであるビザロを弱体化させる不完全なクリプトナイト。
ホワイトクリプトナイト

あらゆる植物を死滅させるクリプトナイト。
ゴールドクリプトナイト

クリプトン人の超人的な能力を無効化させるクリプトナイト。
Xクリプトナイト

スーパーガールのペットであるストリーキーがスーパーパワーを得る切っ掛けとなったクリプトナイト。
他のメディア
映画

スーパーマン (1978年の映画) (1978年)

スーパーマンIII/電子の要塞 (1983年)

スーパーマン リターンズ (2006年)

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 (2016年)

ドラマ

LOIS&CLARK/新スーパーマン (1993年-1997年)

ヤング・スーパーマン (2001年-2011年)

SUPERGIRL/スーパーガール (2015年-現在)

アニメ

スーパーマン (アニメ) (1996年-2000年)

ザ・バットマン・スーパーマン・ムービー ? ヒーロー頂上対決 ? (1997年)

バットマン・ザ・フューチャー (1999年-2001年)

ジャスティス・リーグ (アニメ) (2001年-2004年)

ジャスティス・リーグ・アンリミテッド (2004年-2006年)

バットマン:ブレイブ&ボールド (2008年-2011年)

スーパーマン/バットマン:パブリック・エネミー (2009年)

ヤング・ジャスティス (アニメ) (2010年-現在)

バットマン:ダークナイト・リターンズ (2013年)

DCスーパーヒーロー・ガールズ (2015年)

ジャスティス・リーグ・アクション (2016年-2018年)

ゲーム

スーパーマン 64 (1999年)

レゴ バットマン2 DCスーパーヒーロー (2012年)

インジャスティス:神々の激突 (2013年)

インジャスティス2 (2017年)

エキソマイナー (2020年)

文化的影響
楽曲

「弱点」の意味でタイトルや歌詞に引用されている。
ジェネシス - 「The Carpet Crawlers」(1975年)
「Genesis - Carpet Crawlers」 - YouTube
スピン・ドクターズ - 「Jimmy Olsen's Blues」(1991年)
「Spin Doctors - Jimmy Olsen's Blues」 - YouTube
トラビス・トリット - 「Ten Feet Tall and Bulletproof」(1994年)
「Travis Tritt - Ten Feet Tall And Bulletproof」 - YouTube
3ドアーズ・ダウン - 「Kryptonite」(2000年)
「3 Doors Down - Kryptonite」 - YouTube
ワン・ダイレクション - 「One Thing」(2012年)
「One Direction - One Thing」 - YouTube
ベラ・ソーン&ゼンデイヤ - 「Fashion Is My Kryptonite」(2012年)
「Bella Thorne, Zendaya - Fashion Is My Kryptonite」 - YouTube
ブリジット・メンドラー - 「Ready or Not」(2012年)
「Bridgit Mendler - Ready or Not」 - YouTube
ウォーク・ザ・ムーン - 「Shut Up and Dance」(2014年)
「WALK THE MOON - Shut Up and Dance」 - YouTube
ジョーディン・ケイン - 「Get Your Cape On」(2015年)
「DC Super Hero Girls - Get Your Cape On」 - YouTube
グランド - 「Kryptonite」(2024年)
「Grand - Second To None」 - YouTube
その他


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef