クチナシ
[Wikipedia|▼Menu]

クチナシ
クチナシの花(2008年6月13日、岐阜県八木山)
左側でキアゲハが吸蜜している
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:キク類 asterids
階級なし:真正キク類I euasterids I
:リンドウ目 Gentianales
:アカネ科 Rubiaceae
亜科:サンタンカ亜科 Ixoroideae
:クチナシ連 Gardenieae
:クチナシ属 Gardenia
:クチナシ G. jasminoides

学名
狭義: Gardenia jasminoides Ellis f. grandiflora (Lour.) Makino (1949)[1]

標準: Gardenia jasminoides Ellis (1761)[2][3]
シノニム


Gardenia jasminoides Ellis var. grandiflora (Lour.) Nakai (1927)[4]

Gardenia jasminoides Ellis var. longisepala (Masam.) Metcalf (1933)[5]

英名
common gardenia
変種


G. j. var. grandiflora

G. j. var. jasminoides

G. j. var. ovalifolia

コクチナシ G. j. var. radicans

クチナシ(梔子[6]学名: Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属常緑低木である。庭先や鉢植えでよく見られる[7]。乾燥果実は、生薬漢方薬の原料(山梔子・梔子)となることをはじめ、着色料など様々な利用がある。
名称

和名クチナシの語源には諸説ある。果実が熟しても裂開しないため、口がない実の意味から「口無し」という説[7][8][9]。また、上部に残る萼を口(クチ)、細かい種子のある果実を(ナシ)とし、クチのある梨の意味であるとする説[7]。他にはクチナワナシ(クチナワ=ヘビ、ナシ=果実のなる木)、よってヘビくらいしか食べない果実をつける木という意味からクチナシに変化したという説もある。

漢名(中国植物名)は山梔(さんし)であり[10]、日本では漢字で、ふつう「梔子」と書かれる。

八重咲きの栽培品種が多く、属名の英語読みからガーデニアともよばれる[11][12]。花にはジャスミンに似た強い芳香があり[13]、学名の種小名jasminoidesはラテン語で「ジャスミンのような」という意味である[14][12]
分布・生育地

東アジア朝鮮半島中国台湾インドシナ半島に広く分布し[15][14]日本では本州静岡県以西・四国九州南西諸島の森林に自生する[16]。日なたから半日陰に生える[17]。野生では山地の低木として自生するが、むしろ園芸用として栽培されることが多い[16][14]

日本に自生する植物の中では、コーヒーノキに最も近縁であるとされる[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef