クシシュトフ・ペンデレツキ
[Wikipedia|▼Menu]
交響曲第6番『中国の詩』(2008年/17年)[5]

交響曲第7番『エルサレムの7つの門』(1996年)

交響曲第8番『はかなさの歌』(2004?05年)

管弦楽曲

放射(1959年)
[注釈 1]

時間と沈黙の次元(1959?1961年)

広島の犠牲者に捧げる哀歌(1959?60年、弦楽合奏曲)

アナクラシス(1959?60年)

ポリモルフィア(1961年)

蛍光(1961年)

52の弦楽器と2つのテープのためのカノン(1962年)

デ・ナトゥーラ・ソノリス第1番(1966年)

デ・ナトゥーラ・ソノリス第2番(1971年)

コスモゴニア(1971年)

フォノグラミ(1973年)

ヤコブの夢(1974年)

金管と打楽器のための作品

ダンジガーファンファーレ(2008年)

平和のための前奏曲(2009年) -
ワールドオーケストラフォアピース委嘱作品

協奏曲
ヴァイオリンと管弦楽のための作品

ヴァイオリン協奏曲第1番(1976年)

ヴァイオリン協奏曲第2番『メタモルフォーゼン』
(1992?95年)

カプリッチョ(1972年)

チェロと管弦楽のための作品

チェロ協奏曲第1番(1972年)

チェロ協奏曲第2番(1982年)

合奏協奏曲(2000?01年)

ラルゴ(2003年)

チェロと管弦楽のためのソナタ(1964年)

その他

ハープシコードと管弦楽のためのパルティータ(1971年/91年)

フルートと室内管弦楽のための協奏曲(1992年)

ピアノ協奏曲『復活』(2001?02年)

ホルン協奏曲『冬の旅』(2008年)

吹奏楽曲

ピッツバーグ序曲(1967年)

エントラータ(1994年)

ブルレスケ組曲(1995年)

室内楽曲

弦楽四重奏曲第1番(1960年)

弦楽四重奏曲第2番(1968年)

弦楽三重奏曲(1991年)

六重奏曲(2000年)

合唱曲

ルカ受難曲
(1965年)

怒りの日(アウシュヴィッツで殺害された人々の思い出に捧げるオラトリオ)(1967年)

ウトレンニャ(1971年)

ポーランド・レクイエム(1980?84年)

コスモゴニア(1970年)

来たれ、創造主(1987年)

ベネディクトゥス(1993年)

カディッシュ(2009年)

歌曲集『夢の海は私に息吹を送った… Powialo na mnie morze snow 』(2010年) - カジミェシュ・ヴィエジンスキ、タデウシュ・ミチンスキなどポーランドの詩人の作品を歌詞とする。

受賞歴

1959: 2nd Competition for Young Polish Composers in Warsaw organised by the Composers' Union ? Penderecki was awarded the top three prizes for the works he anonymously submitted: Stanzas, Emanations, and Psalms of David;
[6]

1961: Prize of the UNESCO International Tribune of Composers in Paris for Threnody;[7]

1966: Grand Art Prize of North Rhine-Westphalia for St. Luke Passion;[8]

1967: Prix Italia for the St. Luke Passion;[8] Sibelius Gold Medal;[6]

1968: Prix Italia for the Dies Irae in memory of the victims of Auschwitz;[8] Grammy Trustees Award for significant contributions, other than performance, to the field of recording;[9]

1972: City of Krakow Award;[6]

1977: Herder Prize (Germany/Austria)[10]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef