クイズプレゼンバラエティー_Qさま!!
[Wikipedia|▼Menu]
6月4日放送分で元の内容に戻したが、視聴率は9.5%と下がったため、これ以降クイズのプレゼンをすることはなくなり、年2 - 3回程度スペシャル番組の一部として別の企画が行われる以外はすべて「プレッシャーSTUDY」だけの番組になった。クイズプレゼンは2009年1月8日をはじめとした深夜枠での放送を行っていた。また、番組ホームページ上では、2018年3月末まではクイズプレゼン企画に関する表示はあったものの、ホームページリニューアルと共に無くなった。しかし、番組名の「クイズプレゼンバラエティー」の表記は現在も残っている。司会者であるさまぁ?ずは「プレッシャーSTUDYという番組ではないから」、「Qさまは内容の変わる番組だから」、「今は(プレッシャーSTUDYを中心に)やっているだけ、これから他のこともするかもしれない」などの発言をするなど、他の企画も示唆していた。

その発言通り、2015年に螺旋階段を舞台に個人戦方式を開始すると好評になる。当時、プレッシャーSTUDYの人気の低下が見られていた為、この企画を中心に番組を放送。そして、2018年3月以降は螺旋階段方式のみとなった。

なお、19時54分 - 20時00分はテレビ朝日ほか一部地域でのみプレ番組『Qさま??』が放送されるため、実質フライングスタート編成となっている。ゴールデン昇格後は月1、2回は2時間スペシャル(改編期には3時間スペシャル)の編成を組み、半ば19時からの2時間番組となっていた(20時からの1時間で放送されたのは2006年10月からの3カ月で6回しかなかった)。その後改編期を除いては、スペシャルの回数が減り、通常通りの放送が多くなっていたが、2010年4月以降は『お試しかっ![注 3] との合体SPと称した特番が常になっている。

この場合はプレ番組『Qさま??』は放送せず、本編を3 - 5分程度前倒しして開始する。その関係で、『Qさま!!』単独での2時間特番はしばらく放送されていなかったが、2011年1月以降は通常放送や2 - 3時間特番も『Qさま!!』単独で放送されることが多くなった。なお、今後も不定期で「Qさま!!BEGINS!」「Qさま!!CLASSIC」「ミッドナイトQさま!!」として、深夜帯での放送を続ける予定がある。2012年9月にプレゼン企画の出演者の骨折事故が起こって以来、プレゼン企画は放送されていなかったが、2013年12月の「55時間テレビ」で久々に復活した。

長年ネットセールスは6分だったが、2011年4月より6分30秒に拡大した。テレビ朝日のバラエティ番組でネットセールスが6分以上なのは珍しく、2011年7月現在では当番組だけである。全体で見れば他には水曜21時ドラマのみである。2012年4月から再び6分枠に戻り、削った30秒は「関ジャニの仕分け∞」に移行した。

当番組は番組連動データ放送を実施してきたが、2011年8月1日放送分をもってデータ放送は終了した。

2014年8月25日の放送では、当初20時00分 - 21時54分[注 4] の2時間特番での放送が予定されていたが、2014年8月20日に起きた広島市の土砂災害の影響で、放送休止となる予定だった21時台の『ここがポイント!!池上彰解説塾』が生放送で放送されることになったため、当番組は21時00分までの放送に変更、そして『池上彰解説塾』との接続は、異例のステブレレスになった。

2014年10月6日の放送に放送開始10周年を迎えた。

2015年1月26日の放送を以て、プレ番組「Qさま??」が終了。

2015年4月13日の放送より、月曜20時台に『しくじり先生 俺みたいになるな!!』が移動するにより、放送時間を1時間繰り下げ、21時00分 - 21時54分での放送となる[1][注 5] ただし実際は20時から2時間スペシャル、ないしは前枠である『ぶっちゃけ寺』(19時00分 - 19時54分)、『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(20時00分 - 20時54分)のどちらか一方とを加えた2番組、ないしは3番組全体を合体させたコンプレックス扱いでの3時間スペシャル、あるいはこれらから一つの番組での3時間スペシャル[注 6] とするパターンが定着し、いわゆる「1時間レギュラー番組」としての放送は、枠移動後2017年3月までにおいては2015年5月11日・5月25日・8月3日・2016年2月22日・6月20日の5回のみであった。

2017年4月以降、前座番組が『世界ルーツ探検隊』(19時00分 - 20時00分)、『中居正広のミになる図書館』(20時00分 - 20時54分)に変更された後は、ほぼ隔週で交互にどちらか一方のみの2時間SP版(この場合、もう一方の番組は休止)で放送されることが多くなった(まれに1時間バージョンで2番組を流すこともある)ため、当番組のみでの3時間SPは行われず、2時間SP(19:54開始)が5月15日と6月19日にあるだけで、4月24日・5月1日・5月8日と3週連続で通常放送を行った。なお、2週連続での通常放送は2012年8月27日・9月3日以来[注 7]、3週連続での通常放送は2012年5月7日 - 21日以来となる。その後、2017年5月22日・5月29日・6月5日・6月12日と4週連続で通常放送を行った。4週連続は2011年8月22日 - 9月12日以来となる。

2018年4月以降、月曜19時台の『帰れマンデー見っけ隊!!』との合体SPが放送され、放送回数が月1 - 2回となっている。そのため、月曜21時でのいわゆる「1時間レギュラー放送」は、2019年以降、一度も放送されなくなった。

2019年4月15日の放送より、新企画「プレッシャーマスドリル」が開始。

2024年現在は「学力王」をメインに放送している。

2019年10月に放送開始15周年を迎え、クイズプレゼン時代などの懐かしい映像や解答者の初登場シーンを2週連続で放送された。

現在の最高視聴率は、2007年9月17日に記録した21.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と24.3%(関西地区、ビデオリサーチ調べ)。
クイズプレゼンバラエティー Qさま!!の関連作品

『クイズプレゼンバラエティーQさま!!DS プレッシャーSTUDY X 頭が良くなるドリルSP 』として番組がクイズゲーム化されており、ニンテンドーDS用ソフトが2011年10月27日発売されている。ゲームではないが番組内で出題された問題を収録した関連書籍が講談社より出版されており、ドリル仕立てになっている。

他に、モバイルサイト「テレ朝GAMES」ではFlashゲームが提供されており「プレッシャーサイズゲーム」「スピード難読漢字ドリル」「いきなりチキンレース」がプレイできる。

また、人気クイズ「漢字ケシマス」がiPhone専用アプリで配信された。
出演者
司会

前身番組から長年さまぁ?ずと優香のトリオで放送してきたが、2020年11月9日放送分より高山を加えた4人体制となる。

さまぁ?ず三村マサカズ大竹一樹

2005年5月26日6月2日2006年3月2日 - 3月16日2007年3月5日はプレゼンターとして出演。プレゼンターの時は大竹が黄緑色、三村がピンク色ランニングシャツえんじ色短パンを着用(三村いわく「このランニングシャツを着てるときは何かやらされる時」)。


優香

2019年11月20日に第1子を懐妊中であることを公表していた。このため、2020年3月9日放送をもって産休のために一時降板[2] していたが、2020年11月9日放送分から復帰した[3]


高山一実

2020年4月20日放送から同年10月19日放送まで優香産休中の代理として出演[4]後、2020年11月9日放送分より「見習いMC」としてMCに加わり[3]、2021年10月25日放送分からは正式MCに任命された。


レギュラー見届け人

基本は山崎1人のみだが、コンビ芸人がクイズに参加してる場合、その相方がゲスト見届け人として出演する場合がある。

山崎弘也アンタッチャブル

通常はMC席でクイズ対決を見届けているが、回によって参加することもある。


進行アシスタント

清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)

プレッシャーSTUDYにほぼ固定されてからは、MCを補佐する進行・実況を担当。螺旋階段方式、現在のプレッシャーマスドリル方式でもクイズの進行・実況も担当。2017年11月12日から2018年9月16日までの日曜日20時台の『ビートたけしのスポーツ大将』と兼任していた。


過去の出演者

Qさまプレゼンター(初期) プレゼンターはスタジオロケともにほぼ毎回番組ロゴ入りの同じ衣装を着用する。

レギュラープレゼンターかつてはクイズのプレゼンを行うほか常にスタジオひな壇に控えていたが、「プレッシャーSTUDY」中心の編成となってからはそのようなセットはなく、レギュラープレゼンターという肩書きは事実上有名無実化している。「プレッシャーSTUDY」ではレギュラーとして交互に解答者として出演し、「Qさま!!」特別枠となっていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:316 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef