ギリシャの地方行政区画
[Wikipedia|▼Menu]
アンドロス | カリムノス | カルパトス | ケア=キトノス | コス | ミロス | ミコノス | ナクソス | パロス | ロドス | シロス | ティーラ | ティノス

テッサリア

カルディツァ | ラリサ | マグニシア | スポラデス(ギリシア語版) | トリカラ

西ギリシャ

アハイア | エトリア=アカルナニア | イリア

西マケドニア

フロリナ | グレヴェナ | カストリア | コザニ

その他

アトス自治修道士共和国


ディモス

ディモス(δ?μο? / dimos、複数形: δ?μοι / dimoi ; : municipalities、市)は、ギリシャの基礎自治体である。ディモスは、市長(δ?μαρχο?)と市議会(δημοτικ? συμβο?λιο)によって運営される。「カリクラティス改革」後、ディモスは全国に325ある。

通常5年ごとに選挙を行う。
ディモスの下位区分

ディモスの下位は、以下のように区分される。

ディモス(δ?μο?)

ディモティキ・エノティタ(δημοτικ? εν?τητα
複数形: δημοτικ?? εν?τητε?)

ディモティキ・キノティタ(δημοτικ? κοιν?τητα)

トピキ・キノティタ(τοπικ? κοιν?τητα)


ディモティキ・エノティタ(δημοτικ? εν?τητα 複数形: δημοτικ?? εν?τητε?)は「ディモスの構成体(ユニット)」を意味し、カリクラティス改革以前の旧自治体(ディモスとキノティタ)の区画となっている。

ディモティキ・エノティタは、さらにキノティタ(κοιν?τητα、複数形: κοιν?τητε? / koinotites)に区分される。「キノティタ」(κοιν?τητα)あるいはキノティス(Κοιν?τη?)は「共同体(コミュニティ)」を意味する言葉で、都市共同体をあらわすディモティキ・キノティタと、村落共同体をあらわすトピキ・キノティタの二種がある。両者の境界はおおむね人口2000人である。

これらのキノティタは、もともとは伝統的な村落共同体を、近代に入って地方行政区画として利用するようにしたもので[4]、イタリアの「コムーネ」やスペインの「ムニシピオ」に相当する。カポディストリアス改革(1999年1月施行)によって自治体の統廃合が進められ、この単位は自治体としての地位を失った。現行制度のキノティタは「議会」を持つことができるが、キノティタ議会の役割はあくまでも市政府への助言にとどまる。

「カリクラティス改革」までは、複数のトピキ・キノティタを含む、自治体としての「キノティタ」(村)があり、ディモスとともにノモスに属していた。
沿革
独立から20世紀末まで1855年のギリシャとイオニア諸島の地図

近代ギリシャの最初の行政区画は、ギリシャ独立戦争中(ギリシャ第一共和政)の1828年に、初代大統領イオアニス・カポディストリアスのもとで制定された (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1828) 。臨時政府が支配していたペロポネソス半島とエーゲ海の島々は13の τμ?ματα によって区分され、τμ?ματα はさらにエパルヒア(郡)によって区分された。

ギリシャ独立が承認されてギリシャ王国が建国されると、1833年に国王オソン1世のもとで地方行政制度が整えられた。全土(当時のギリシャ王国領土はペロポネソス半島ギリシャ本土キクラデス諸島のみからなる)は10のノモス(県)、43のエパルヒア(郡)によって区分され、さらに末端の行政区分としてディモス(市)が置かれた (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1833) 。ディモスの長は国王による任命となり、それまでのディモス(都市共同体)やキノティス(村落共同体)が持っていた自治権は否定された。

1836年にノモスは廃止され Διο?κηση による区分が導入されるが (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1836) 、1844年にクーデタが発生して立憲君主制に移行すると、1845年にノモスとエパルヒアによる区分が復活した (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1845) 。ギリシャ王国の拡大

オソン1世の退位後に迎えられたゲオルギオス1世のもと、ギリシャ王国は拡張を続ける。1864年にはイオニア諸島、1881年にはテッサリアがギリシャ領に編入され、1899年の行政区画再編によってノモスの数は26となった (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1899) 。1909年の改変を経て (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1909) 、1912年に地方制度が改められた (el:Διοικητικ? δια?ρεση τη? Ελλ?δα? 1912) 。ギリシャはその後、クレタイピロスマケドニア(1913年)、西トラキア(1923年)をその版図に組み込んだ。

第二次世界大戦後の1947年、イタリア領であったドデカネス諸島がギリシャの領土となり、現在のギリシャの領域が定まった。

1971年時点で、ギリシャ全土にはキノティタが5805、ディモスが256あり、首都圏とアトス山を除いて52のノモスが置かれていた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef