ギネス世界記録
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2010年8月31日を以て閉館[18]した。
商標登録

日本では「ギネスワールドレコーズ」が第5429839号で、「ギネス世界記録」が第5429840号で商標登録されている。(詳細は特許情報プラットフォームで検索のこと)
NHKでの報道

日本放送協会NHKニュースや番組では、公共放送の性質上、商号及び商品名を広告・宣伝しないように「ギネス世界記録」を紹介する際に「世界の記録集」「世界一の記録を集めた本[19]」などと表現していたが、2009年からは番組で「ギネス世界記録」の固有名詞を使って紹介するようになった[20][21]
事業所

ギネスワールドレコーズの本社所在地は、イギリスの
ロンドン

本社以外のオフィスは、アメリカニューヨーク日本東京中国北京UAEドバイの4ヶ所に置かれている。

ギネス世界記録の日

毎年11月の中頃には、ギネスワールドレコーズが定めた「ギネス世界記録の日」があり、この日は世界中で世界記録達成の一大イベントが同時開催されている。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 先述の『探偵!ナイトスクープ 年忘れファン感謝祭2016』では、日本人女性が公式認定員として登場した。
^ 1988年・日本版(講談社)の「日本版編集部より」(序章相当)の注意書きによると、講談社発行の時代でも、日本では余りなじみがないマイナースポーツについては日本版への収録を省略しているものがあった。

出典^http://www.guinnessworldrecords.com/corporate/about_us_5.aspx
^http://www.guinnessworldrecords.com/corporate/contact_us.aspx
^ 日本版『ギネスブック 79年度版』429頁。
^ 1988年・日本版(講談社)より
^ 日本版『ギネス世界記録2015』173頁。
^ a b c ギネス世界記録とは
^ a b 探偵!ナイトスクープ 年忘れファン感謝祭2016 - gooテレビ番組(関西版),2016年12月31日
^ “日本に8人しかいないギネス世界記録の公式認定員にインタビュー! 謎に包まれた存在の秘密をぜーんぶ暴くぜ!!”. コロコロオンライン (2020年11月17日). 2022年5月15日閲覧。
^ “三山ひろし、けん玉125人ギネス記録達成/紅白”. 日刊スポーツ (2020年12月31日). 2022年5月15日閲覧。
^ “「おはスタ」がギネス世界記録に認定 木村昴「5500回という歴史の重みを感じています!」”. サンケイスポーツ (2022年1月19日). 2022年5月15日閲覧。
^ 申請が却下される理由も参照。
^ Knight, Sam (2009年4月10日). “Is a high IQ a burden as much as a blessing?”. Financial Times (Financial Times Ltd). http://www.ft.com/intl/cms/s/0/4add9230-23d5-11de-996a-00144feabdc0.html#axzz2h4SGOygh 2018年3月1日閲覧。 
^ a b c d “60 years on, the categories that Guinness World Records no longer monitors” (英語). Guinness World Records (2015年8月26日). 2023年4月23日閲覧。
^ a b c “ギネス世界記録に認定されるには?”. ギネス世界記録. 2023年4月23日閲覧。
^ “What’s the limit to how long a human can stay awake? And why we don’t monitor the record” (英語). Guinness World Records (2023年1月17日). 2023年4月1日閲覧。
^ “ギネス世界記録の資料展示/東京タワーに新名所”. 四国新聞社. (2005年8月3日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20050803000184 2012年8月31日閲覧。 
^ “ギネス記録博物館名誉館長に故石ノ森章太郎氏が就任”. 東京ウォーカー. (2008年10月4日). https://www.walkerplus.com/article/930/ 2021年9月15日閲覧。 
^ “※大切なお知らせです※”. ギネス世界記録博物館オフィシャルブログ (2010年8月31日). 2012年8月31日閲覧。
^◆ことばの話812「世界一の記録を集めた本」、道浦俊彦の平成ことば事情、2002年9月5日。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef