キー局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ TBS及び毎日放送については、共にかつて毎日新聞社との資本関係があったものの、業績不振により1977年に毎日新聞社が大半の株式を手放して以来、資本関係のない友好会社となっている。
^ a b c ただし、1951年12月開局時-74年3月まで、日テレとラジオ東京→東京放送(現・TBSホールディングス・TBSテレビ/ラジオ)とは、読売・朝日・毎日の大手3紙との共同資本関係があった(後に毎日新聞社が再建するに当たってはTBSが大株主の一つとなり、一定の報道協定関係はあるが、現在毎日新聞社との関係という点ではBSイレブンのほうが強い)。また新日本放送→毎日放送も開局当初は毎日新聞社が大株主だったほか、新旧分離による新聞発行業務を行うための事業会社を改めて設立した際は、毎日放送・TBSともに出資した関係がある。
^ a b 日本テレビの子会社にアール・エフ・ラジオ日本があるが、これは神奈川県のみを対象としたローカル局に過ぎず、関東広域圏を対象としているわけでも、全国ネットワークを形成しているわけでもない。開局当初は毎日新聞社と資本関係があり、定時ニュースも原則毎日新聞社からの協賛・記事提供を受けており、MBSラジオ(当時はラ・テ併営の新日本放送→毎日放送のラジオ局部門)とも番組の相互ネット供給関係があった。1978年プロ野球中継の関係協力強化のため)に新聞資本・ニュース協賛・記事提供を読売新聞社(東京本社)に譲渡。
^ スポーツ報知=持ち株会社読売新聞グループ本社が親会社であるが、持ち株会社の直系ではない。名古屋は読売新聞中部支社、福岡はスポーツ報知西部本社発行
^ a b また文化放送は朝日新聞社からの直接出資はないものの、日本教育テレビ(現・テレビ朝日)の設立時に文化放送・旺文社などがかかわっていたこともあり、元テレビ朝日役員が文化放送に役員として就任したほか、テレビ朝日・朝日新聞社との共催・後援するイベントもある。
^ 日刊スポーツ=北海道は北海道日刊スポーツ新聞社、名古屋・大阪・福岡は日刊スポーツ新聞西日本、沖縄県はフランチャイズ契約で沖縄タイムス社が発行
^ JNNキー局のTBSテレビおよび準キー局の毎日放送やCBCテレビ(旧・中部日本放送)とは他系列の関係や局名とは裏腹に現在は資本関係がない。特にTBSはラジオ東京の開局以来一貫して新聞色の払拭を意識してきた。
^ スポーツニッポン=持ち株会社・毎日新聞グループホールディングス直系(沖縄県はフランチャイズ契約で琉球新報社が発行)
^ 一般紙ではなく経済紙なのでスポーツ紙は直接の系列にないが、神戸新聞社発行のデイリースポーツとの販売・印刷委託を行っている(東京本社とは、東京タイムズが休刊した1992年以後委託印刷を締結。一時中断があった。2006年以後、大阪本社が神戸新聞社に印刷委託を開始し、兵庫県向けに配布している)。
^ サンケイスポーツ・夕刊フジとも、1970-87年までは分社化されていたが、現在は産経新聞社から直接発行している。
^ サンケイスポーツ東日本版は道新スポーツと提携し一部紙面共有。夕刊フジは夕刊紙専売のため大衆紙という見方もできる。
^ 東京都関東広域圏で、過去アナログ放送親局がVHF(超短波)で放送を行っていた地上波民放5局の系列。
^ テレビは関東キー局のリモコンキーID(国内一部地域は異なる)順。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef