キングコング
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1933年版では、コングは先史時代の類人猿とされており、RKOの資料では「先史時代の猿」となっている[24]。外見はゴリラだが、表情は人間的であり、時折擬人化された直立歩行をしており、カール・デナム(英語版)は「獣でも人間でもない」と表現している。コングは優れた知性と体力を持ち、その身体は映画の中で代わっていた。クーパーはコングの体長を「40から50フィート(12.2から15.2メートル)[25]」と設定していたが、オブライエンはコングの体長を髑髏島では5.5メートル、ニューヨークでは7.3メートルに調整していた[26]。クーパーはオブライエンの変更には口出しせず、ミニチュアとカメラのサイズを調整することで、コングをオブライエンの設定よりも大きく撮影することに成功した。RKOの資料では、コングの体長は15.2メートルとなっている[24]

1975年、ディノ・デ・ラウレンティスがキングコングの映画化の権利を取得し、翌年にリメイク版『キングコング』が公開された。このコングは直立歩行する猿として描かれ、より人間に近くなっている。1975年版のコングは、髑髏島では12.8メートル、ニューヨークでは16.8メートルに見えるように調整されていた[27]。ラウレンティスは10年後に続編の製作権利を取得し、『キングコング2』を製作し、この映画でのコングは18.3メートルに設定された[28]

1976年にはユニバーサル・スタジオもキングコングのリメイクを計画していたが、30年後にピーター・ジャクソンを監督に迎えて『キング・コング』を製作した。ジャクソンは擬人化されていないゴリラをキングコングとして描き、アフリカではなく、アジアに生息していたギガントピテクスの進化したゴリラに設定した。このコングは、髑髏島・ニューヨーク一貫して7.6メートルに設定されている[29]

2017年にはアメリカのレジェンダリー・ピクチャーズ中国テンセント・ピクチャーズが共同製作した『キングコング:髑髏島の巨神』が東宝とのモンスター・ヴァースの一環として公開され、シリーズ最大の31.6メートルのコングが登場した[30]。プロデューサーのメアリー・ペアレントは、「このコングはまだ青年です。この後まだまだ成長します」と述べている[31]
日本版キングコング
日本での亜流作品『和製キング・コング』のスチール写真

日本では1933年版が9月14日に公開され大ヒットしたことで、多数の亜流作品が生まれた。鎌倉の海岸に高さ14メートルのキングコングの張りぼてが建造され、また松竹蒲田撮影所では「喜劇の神様」の異名をとった斎藤寅次郎による『和製キング・コング』という便乗映画が撮影され、10月に公開されている。5年後の1938年には『江戸に現れたキングコング』が江戸を舞台にした時代劇として奈良県全勝キネマあやめ池撮影所で撮影、公開された。この映画に登場するコングは等身大であり、アメリカ版のように巨大な猿として描かれてはいない[32]
東宝作品『キングコング対ゴジラ』のワンシーン

1960年代、東宝はキングコングのライセンス権を取得し、『キングコング対ゴジラ』『キングコングの逆襲』を製作した。これらの映画では、アメリカ版よりも体長や能力が大きく異なっていた。コングはゴジラと戦うため、それと匹敵する強さと耐久力を持つ怪獣として描かれた。東宝怪獣の中で数少ない哺乳類であるコングは、ゴジラの戦闘スタイルを学び適応する能力を持ち、弱点を特定して自分のテリトリーで罠を仕掛けるなど高い知性を特徴とする[33]。『キングコング対ゴジラ』は日本国内では記録的な大ヒットを収め、これを受けて『続・キングコング対ゴジラ』が企画されたが、諸般事情で頓挫している。

『キングコング対ゴジラ』では、コングの体長は45メートルに設定されている。また、電気エネルギーを手から放出して戦うという設定も追加された[34]。『キングコングの逆襲』では体長が20メートルに設定された。このコングはオリジナルに近いが、力と知性を武器に戦っている[35]。東宝版のコングは髑髏島ではなく、それぞれファロ島・モンド島を住処としている。

1966年には日米合作で『ロビンソン・クルーソー作戦 キングコング対エビラ』が企画されたが、アメリカ側が企画に難色を示したため製作が中止された[36]。東宝はコングに代わりゴジラを登場させ、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』を製作した。そのため、ゴジラが女性に好意的であるなど、コングの要素が反映されている[37]

1993年公開の『ゴジラvsメカゴジラ』では、企画段階でキングコングやメカニコングの登場が検討されていたが、権利関係の都合から実現には至らなかった[38]。翌年の『ゴジラvsスペースゴジラ』でも、東宝の富山省吾はキングコングを捩った「キングゴクウ」を構想したり[39]、製作補の有正眞一郎キンシコウをモチーフにした金色のキングコングのような怪獣を発想するなどしていた[40]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef