キングコング_(架空の怪獣)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、着ぐるみの容姿も猩猩を思わせる和風となっており、撮影の有川貞昌は原典のようにスマートではなくスタッフからも不評であったと証言している[39]ほか、後年には『ゴジラvsコング』を監督したアダム・ウィンガードにも酷評されている[40]。体毛は希少で高価なヤギの毛皮を取り寄せ[出典 14][注釈 6]、茶色に手染めして植え込んでいる[出典 15][注釈 7]。アップ用とアクション用の2種類の頭部が作られ[出典 16]、眼窩には、予告編などで使用された演技者の目をそのまま露出したアクション用[19]と、透明パーツの目を取り付けたアップ用[16][注釈 8]がある。ゴリラのように長い腕を表現するため、マジックハンド形式で腕を継ぎ足す方法が採用された[出典 17][注釈 9]。この継ぎ手部分は安丸信行が造形を手掛けており、後にゴジラなどのスーツを手掛ける安丸のスーツ関連での初造形とされる[46]。アタッチメント式のため、撮影時に腕が抜けてしまうこともあったという[38]。特撮班監督助手の中野昭慶は、本当はすべて長い腕のまま撮影したかったが、ゴジラとの格闘ができないため短いものを用意せざるを得なかったと証言している[47]。2ほどのミニチュア人形、棒操り形式のアップ用の上半身のみのギニョールモデルも作られた[出典 18]。アップ用のコングの上半身はマペットタイプで用意され、瞼と口の開閉が可能で、細かい表情はこれで表現されたほか、小型の人形も作られ、人形アニメでの撮影も1カットほど試みられている[出典 19]。ふみ子を掴むシーンでは、実物大の腕も用いられた[出典 20]。実物大の腕の制作は村瀬継蔵による[42][注釈 10]。人の手が指先まで入る短いものを長いものと使い分けている[11]。合成を前提としたブルーバック撮影のため、特撮チームが使用するNo.8ステージで特殊技術斑が担当し、クレーンに腕を取り付けて撮影された[16]。アニメーション撮影を行いたいという円谷の要望により、機械工作担当の飯島周次郎がコングとゴジラのモデルアニメーション用人形の骨格を制作していたが、可動時にネジが緩んでしまうため、未完成に終わった[42][43]。撮影後、胴体はのちに尻尾を着けて頭を挿げ替えて『ウルトラQ』の巨大猿ゴローに改造され、さらに『キングコングの逆襲』でプール撮影用のコングの胴体に使用されている[51][52]。造形物は、スーツの延長用の腕のみ2021年の時点で現存が確認されている[53]
演技
演技者は広瀬正一[出典 21]。操演の中代文雄によれば、広瀬は動物園で猿の動きを研究して挑んだが、円谷は普段の広瀬の佇まいがコングそのものであったことから、素の演技を要望したという[25][19]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}コングは劇中で横になっている場面が多いが、寝た姿勢でいる間に暑さでぬいぐるみの内側に汗が溜まり、広瀬は中で半身を汗に浸からせた状態になっていたそうである。中島も広瀬も武道の心得があり、コングがゴジラを一本背負いするシーンやコングが宙返りで一回転するシーンなど、立ち回りはすべて両人が打ち合わせて行い、円谷は黙って任せてくれたという。[要出典]スーツの構造上、ゴジラの方が頭の位置が高いため、両者が並ぶシーンではコングを台に乗せて対等な力関係を表現している[39]
その他
劇中でコングを筏に乗せた方法については明らかになっていない[54]。この反省からか、『キングコングの逆襲』ではドクター・フーが捕らえたコングを輸送する過程が細かく描写されている[54]。1966年7月19日放送の『11PM』の大阪よみうりスタジオで収録された「怪獣供養」では、本作品のコングの遺影が飾られている[55]
『キングコングの逆襲』

諸元キングコング
KING KONG
[51][56]
別名大怪力怪獣[出典 22]
身長20 m[出典 23]
体重1万 t[出典 24][注釈 11]
出身地南ジャワ海のモンド島[出典 25][注釈 12]
出現地モンド島[62]

映画『キングコングの逆襲』(1967年)に登場。

南ジャワ海のモンド島に棲んでおり、類人猿が巨大化したとされる[出典 26]。島の老人からはボー(島の言葉で「王者」)コングと呼ばれている。

本作品ヒロインのスーザンの危機に対し、その声を聞きつけてゴロザウルスと戦い、ダウンさせる[68]。その後はモンド島近海に住む大ウミヘビを退け、ドクター・フーによって北極のエネルギー鉱石「エレメントX」を採掘するためにさらわれるが逃亡し、東京にてドクター・フーが操るメカニコングと対決してスーザンをドクター・フーのもとから救出すると、メカニコングとドクター・フーを倒してモンド島へ帰っていった[56]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:239 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef