キャンベラ
[Wikipedia|▼Menu]
オーストラリア陸軍の教育機関として、王立軍事大学があり、オーストラリア国防大学もキャンベラにある。
語源

キャンベラの語源のうち、広く知られているのは、先住民族の言葉であるングンナワル語のKamberaが由来で、「人々が集う場所」と言う意味である[5]

一方、1860年代に、クイーンビアンの新聞社のオーナーであったジョン・ゲイルが報告した内容によると、先住民の言語で「女の胸の谷間」を意味する「nganbra」あるいは「nganbira」が英語化されたものであるとしている。この報告では、アインズリー山(英語版)とブラックマウンテン(英語版)の間にある氾濫原のサリバンス川についても言及している[6]

代替案としては、Austral、Australville、Aurora、Captain Cook、Caucus City、Cookaburra、Dampier、Eden、Eucalypta、Flinders、Gonebroke、Home、Hopetoun、Kangaremu、Myola、Meladneyperbane、New Era、Olympus、Paradise、Shakespeare、Sydmelperadbrisho、Swindleville、The National City、Union City、Unison、Wattleton、Wheatwoolgold、Yass-Canberraなどがあった[7][8][9]
歴史詳細は「en:History of Canberra」を参照

ヨーロッパ人が移住する前の、キャンベラを含むオーストラリア首都特別地域(以下、ACT)は、先住民が季節に応じて、居住していたことが分かっている。文化人類学者のノーマン・ティンデール(英語版)は、キャンベラを含む一帯は、ングンナワル人(英語版)が居住していたと考えている。また、一方で、ンガリゴ人(英語版)がACTの南に、ワンダンディアン人が東に、加えて、ガンダンガラ人(英語版)がACTの北に、ウィラジュリ人(英語版)が北西に居住していた。この地域で発掘された遺跡から分かることは、少なくとも、21,000年前からこの地域に人々が住んでいたと考えられており[10]、当時の人々の遺跡では、ロック・シェルター、岩に描かれた壁画、埋葬場、キャンプ、石切り場が発見されており、石器の使用も確認されている[11]1860年代に建設されたブルンデルズ・コテージ(en)は、キャンベラに残る、最初期のヨーロッパ系住民の住宅の数少ない建築物である[12]

キャンベラにヨーロッパ人が居住し始めたのは1820年代初頭のことである[13][14]。1820年から1824年の間にかけて4つの遠征隊が組織され[13][14]、その結果、1824年に最初の白人居住地が建設された。その場所は、現在のバーリー・グリフィン湖北岸であり、ジョシュア・ジョン・ムーアによって雇われた人々が最初に居住した[15]。ムーアは、1826年に遠征隊の居住地を正式に買収し、その土地を「Canberry」と名付けた[16]

19世紀を通して、移住者の数は非常にゆっくりと増加した[17]。19世紀に建設された建築物で目立つものと言えば、スコットランド移民のキャンベル氏がドゥントルーンに建てた石造りの農家で、現在は王立軍事大学(英語版)内で食堂として使われている。

キャンベラに現存する最古の公共建築物は、ライド地区にある[18]聖公会系の洗礼者ヨハネ教会(the church of St John the Baptist)で、1845年に建設された[19][20]。この教会の墓地は、キャンベラ地方で最古の墓地である[21]

ヨーロッパ人の人口が増えるに連れて、先住民の人口は天然痘あるいは麻疹を原因として、減っていった[22]
首都計画

オーストラリアの首都を新たに建設することに決定したのは、1901年の独立直前のことである[23][24]。当時のオーストラリアの二大都市であるニューサウスウェールズ州の州都シドニービクトリア州の州都メルボルンの間で、独立後の連邦の首都の座をめぐって[25]、長い間、議論がなされていた。しかし、お互いが自らの都市を首都にしたいという意向を持っており、なかなか結論に至らなかった。最終的に、シドニーから最低でも100マイル以上離れている所[23]に新しい首都を建設すべきという妥協案が採用され、新首都選定の間、メルボルンを暫定的な首都とすることになった[26]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:200 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef