キプチャク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 表記の揺れではキプチャックとも呼ばれた。
^原初年代記』,『キエフ年代記』,『ガリーチ・ヴォルイニ年代記』など
^ トクソヴィチというのはポロヴェツの身分高き一族の名である。ポロヴェツ人は数個の種族(クラン)に分かれており、各種族の頭となっていたのは身分高き氏族であり、それが数個の家族に分かれていた。年長の者が汗または侯と名付けられた。種族全体は汗が属する氏族の名称をもって呼ばれた。トクソヴィチ、カスピチがそれである。
^ ここにポロヴェツの地を形成する諸種族(クラン)の指導者全部が列挙されている。
^ ヴラヂミル・モノマフによってポロヴェツの汗オトロクは鉄の門の彼方オベズ人(北コーカサスの民族)のもとへ駆逐されたが、スイルチャンはドン川の辺りに残って、魚を食べて生活していた。ヴラヂミル・モノマフの死後、スイルチャンのもとに一人の楽手オーリという者がおり、スイルチャンは彼をオベズ人のもとへ遣わし、オトロクを呼び戻した。そのオトロクの子がコンチャークである。[62]

出典^ a b c 佐口 1968,p294
^ a b 村上 1976,p296
^ レーベヂェフ『ロシヤ年代記』
^ 佐口 1968,p293
^ 田中 1995,P107
^ 護・岡田 1990,p173-174
^ a b 村上正二「モンゴル帝國成立以前における遊牧民諸部族について : ラシィード・ウッ・ディーンの「部族篇」をめぐって」『東洋史研究』第23巻第4号、東洋史研究會、1965年3月、478-507頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390290699810644096、doi:10.14989/152678、hdl:2433/152678、ISSN 0386-9059。 
^ 金山 2022,p78
^ 除村 1979,p120
^ 除村 1979,P121
^ 除村 1979,P126
^ 除村 1979,P128-129
^ 除村 1979,P131
^ 除村 1979,P146
^ a b 除村 1979,P151
^ 除村 1979,P160
^ 除村 1979,P165-166
^ 除村 1979,P167
^ 除村 1979,p168
^ 除村 1979,P170-171
^ 除村 1979,P172
^ 除村 1979,P174
^ 除村 1979,p176-177
^ 除村 1979,p207
^ 除村 1979,p208
^ 除村 1979,P209-210
^ 除村 1979,p213
^ 除村 1979,P214
^ 除村 1979,P220-222
^ 除村 1979,P232
^ 除村 1979,P236
^ 除村 1979,P237-238
^ 除村 1979,p242
^ 除村 1979,P243-244
^ 除村 1979,P249
^ 除村 1979,P273

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef