キネマ旬報
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ “キネマ旬報の歴史”. キネマ旬報社. 2019年5月28日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年7月13日閲覧。
^ 加藤幹郎『映画館と観客の文化史』中央公論新社、2006年7月25日、210頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-12-101854-0。 
^ゆまに書房『日本映画』『映画旬報』全51巻
^ 文生書院『キネマ旬報』再建号
^ (株)ケージェイ(旧:(株)キネマ旬報社)(2018年3月26日),2018年4月18日閲覧。
^ “「キネマ旬報」隔週発行終了→月刊化へ 今年8月号から 誌名は変更せず「紙でお届けする価値を最大化」”. スポーツニッポン (2023年5月19日). 2023年5月19日閲覧。
^ “ ⇒キネマ旬報ベスト・テンとは”. キネマ旬報社. 2016年12月9日閲覧。
^ “ ⇒2014年 第88回キネマ旬報ベスト・テン結果発表”. キネマ旬報. 2016年12月11日閲覧。
^ “ ⇒1930年・第7回キネマ旬報ベスト・テン”. KINENOTE. 2016年12月11日閲覧。
^ “ ⇒1941年・第18回キネマ旬報ベスト・テン”. KINENOTE. 2016年12月11日閲覧。
^ “ ⇒1942年・第19回キネマ旬報ベスト・テン”. KINENOTE. 2016年12月11日閲覧。
^ 磯部正和 (2017年1月15日). “大ヒット映画『君の名は。』 キネマ旬報ベスト・テンは、なぜ圏外?”. THE PAGE. 2017年1月17日閲覧。
^ “ ⇒キネマ旬報ベスト・テン 1位は「この世界の片隅に」”. NHK科学文化部ブログ (2016年1月10日). 2018年1月30日閲覧。
^ “キネマ旬報ベスト・テン 1位は石井裕也監督作品”. 朝日新聞 (2018年1月11日). 2018年1月30日閲覧。
^ “キネマ旬報ベストテン 日本映画1位に「夜空は」”. 毎日新聞 (2018年1月12日). 2018年1月30日閲覧。

関連項目

キネマ旬報映画データベース

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館早稲田大学内) - 復刻版を含めキネマ旬報全号所蔵

映画の賞

白井佳夫

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、キネマ旬報に関連するカテゴリがあります。ウィキデータにはKINENOTE film IDのプロパティであるP2508があります。(使用状況)

キネマ旬報社 公式サイト

キネマ旬報社 (@kinejun_books) - X(旧Twitter)

キネマ旬報社 (kinejun) - Facebook










日本の映画雑誌
カルチャー誌

映画秘宝

Cut

キネマ旬報?NEXT

SCREEN+Plus

Spoon.

日本映画Navi

洋画専門

SCREEN

古典的

映画芸術

キネマ旬報

シナリオ

休刊

アクチュール

映画の友

映画評論

演劇・映画

Kindai

バラエティ

ロードショー

出版社

近代映画社

キネマ旬報社

洋泉社解散

 キネマ旬報主催の賞










キネマ旬報ベスト・テン 外国映画ベスト・ワン
1920年代

巴里の女性/幌馬車(1924)

嘆きのピエロ(フランス語版)/バグダッドの盗賊(1925)

黄金狂時代(1926)

第七天国(1927)

サンライズ(1928)

紐育の波止場(1929)

1930年代

西部戦線異状なし/アスファルト(1930)

モロッコ(1931)

自由を我等に(1932)

制服の処女(1933)

商船テナシチー(1934)

最後の億万長者(フランス語版、英語版)(1935)

ミモザ館(1936)

女だけの都(1937)

舞踏会の手帖(1938)

望郷(1939)

1940年代

民族の祭典(1940)

我が道を往く(1946)

断崖(1947)

ヘンリィ五世(1948)

戦火のかなた(1949)

1950年代

自転車泥棒(1950)

イヴの総て(1951)

チャップリンの殺人狂時代(1952)

禁じられた遊び(1953)

嘆きのテレーズ(1954)

エデンの東(1955)

居酒屋(1956)

(1957)

大いなる西部(1958)

十二人の怒れる男(1959)

1960年代

チャップリンの独裁者(1960)

処女の泉(1961)

野いちご(1962)

アラビアのロレンス(1963)

かくも長き不在(1964)

8 1/2(1965)

大地のうた(1966)

アルジェの戦い(1967)

俺たちに明日はない(1968)

アポロンの地獄(1969)

1970年代

イージー・ライダー(1970)

ベニスに死す(1971)

ラスト・ショー(1972)

スケアクロウ(1973)

フェリーニのアマルコルド(1974)

ハリーとトント(1975)

タクシードライバー(1976)

ロッキー(1977)

家族の肖像(1978)

旅芸人の記録(1979)

1980年代

クレイマー、クレイマー(1980)

ブリキの太鼓(1981)

E.T.(1982)

ソフィーの選択(1983)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984)

アマデウス(1985)

ストレンジャー・ザン・パラダイス(1986)

グッドモーニング・バビロン!(1987)

ラストエンペラー(1988)

ダイ・ハード(1989)

1990年代

悲情城市(1990)

ダンス・ウィズ・ウルブズ(1991)

美しき諍い女(1992)

許されざる者(1993)

ピアノ・レッスン(1994)

ショーシャンクの空に(1995)

イル・ポスティーノ(1996)

秘密と嘘(1997)

L.A.コンフィデンシャル(1998)

恋におちたシェイクスピア(1999)

2000年代

スペース カウボーイ(2000)

トラフィック(2001)

ロード・トゥ・パーディション(2002)

戦場のピアニスト(2003)

ミスティック・リバー(2004)

ミリオンダラー・ベイビー(2005)

父親たちの星条旗(2006)

長江哀歌(2007)

ノーカントリー(2008)

グラン・トリノ(2009)

2010年代

息もできない(2010)

ゴーストライター(2011)

ニーチェの馬(2012)

愛、アムール(2013)

ジャージー・ボーイズ(2014)

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015)

ハドソン川の奇跡(2016)

わたしは、ダニエル・ブレイク(2017)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:646 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef