キテレツ大百科_(アニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 特番は藤子不二雄名義。テレビシリーズ第40話までは藤子不二雄Ⓕ名義。
^ ただし、原作や『新キテレツ大百科』でのエピソードには映像化が見送られたものもある。
^ キテレツのサンバイザー、コロ助、トンガリのデザインなど。
^ 昭和天皇崩御特番も日曜日であったが、この日はサザエさん1000回スペシャルのため初めから放送が組まれなかった。しかし、3月に振り替えられたときに放送が押し出された。
^ 20時締切は番組終了後の1998年、第18回参議院議員通常選挙以降から。1990年の選挙も放送時間を変えて対応。
^ 元々は『月曜ドラマランド』の枠だが、アニメスペシャルのため入っていない。
^ 通常は『美味しんぼ倶楽部
^ 1996年6月号『月刊コロコロコミック』のアニメ放送日程表によるとバレー次第では6月2日の放送も「バレーボール放送の場合あり」と記され、中止になる可能性があった。
^ 上野にある西郷隆盛像が盗まれて、八百八の前に置かれるという話になる予定であった(藤子FCネオ・ユートピア|雪室俊一インタビュー より)。また、この話は雑誌などに放送予定として既に掲載されており、アフレコ台本も存在している。のちにスタッフが「未完成で放棄した」旨を明らかにしている。
^ 但し、監督の早川啓二やメインライターの雪室俊一(ゲストライターとして序盤2話分のみ執筆)などの多くのスタッフがこれを機に降板している。
^ 特番では大竹弘と誤表記されていた。
^ a b c 制作クレジットの表記は『ASATSU』だが、企画とプロデューサーのみ当時の正式社名『旭通信社』と表記。
^ 放送時のクレジットは「スイミン不足」だったが、CDなどでは「すいみん不足」の表記も見られる。
^ エンディングのクレジットでは荻田光雄と誤表記。
^ 1990年代前半は本放送のほかに番組中期の再放送を夕方5時台に頻繁に行っていた。
^ 放送当時、当該時間帯では日本テレビ系列の番組を同時ネットしていた関係で、数週遅れの金曜19:00-19:30→月曜 19:30 - 20:00に放送されていた。その他に平日の午後に再放送も行われている。
^ ただしネットチェンジによる放映権移行後も、近隣のフジテレビ系列局(新潟総合テレビ・福島テレビ・仙台放送・秋田テレビ)をケーブルテレビなどで受信できた場合は同時ネットで視聴できた。また、この時期の放送はさくらんぼテレビ開局後に再放送枠で本放送として遅れネットされた。
^ 1997年末のポケモンショックでポケットモンスターが放送見合わせになったときに再開までのつなぎ番組で再放送がなされたことがある。
^ そのほかに静岡出身のさくらももこ原作の『ちびまる子ちゃん』や後枠の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』なども放送。また『ONE PIECE』の再放送実施の際本作品と同様な放送形態となっていた。
^ 本放送期間中に平日夕方や土曜朝などで再放送が行われていた。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:157 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef