ガメラ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2014年にも新作の製作が示唆されたが[123]、これらの情報と(井上伸一郎の映画化の企図が前身である[40])2015年の記念映像との関係性は明らかになっていない。


ゲスト出演

『ガメラ対セーラーファイター』

セーラーファイト!』の第3巻映像特典として収録。


『コスプレ戦士キューティ・ナイト』Version1.3 / Version1.0

『コスプレ戦士キューティ・ナイト2 帝国屋の逆襲』

「カプセル怪獣ガメラ」としてゲスト出演。湯浅憲明が監督を務め、月刊マンガボーイズにて『大怪獣ガメラ』に携わった破李拳竜がガメラを演じていた[124]


アニメ作品

GAMERA -Rebirth-』(2023年)

漫画作品

1994年 『大怪獣ガメラ』作:
寺沢健一郎、画:破李拳竜月刊マンガボーイズ1994年11月号 - 1995年2月号掲載)

1999年 『ガメラ2 レギオン襲来 COMIC VERSION』

1999年 『ガメラ対モルフォス』Moo.念平(『アニメージュ』1999年1月増刊号に読み切り掲載)

1999年 『ガメラ外伝Ver2.5』 島村英靖(少年チャンピオン 1999年14号 - 15号掲載)

2003年 『大怪獣激闘 ガメラ対バルゴン COMIC VERSION近藤和久

2006年 『ガメラ2006 HARDLINKArk Performance

コミカライズ作品

『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』
馬場秀夫少年ブック』(集英社)の1967年正月増刊号付録

『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』中沢啓治 光文社発行の少年誌『少年』の1967年4月号別冊付録「少年コミックス」とB5判サイズの単行本

1968年 『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』井上智 秋田書店の漫画雑誌『別冊まんが王』とB5判サイズの単行本

『ガメラ対大悪獣ギロン』中沢啓治 別冊まんが王 1969年春季号

1970年 『ガメラ対大魔獣ジャイガー』一峰大二 『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)とB5判サイズの単行本

『ガメラ対深海怪獣ジグラ』すずき勝利 別冊冒険王 1971年夏季号

別冊コロコロコミック』に掲載された平成ガメラ3部作の伊藤和典脚本に基づくコミカライズ版。公開に先立って読み切り掲載された。

1995年 『ガメラ 大怪獣空中決戦』たかや健二てんとう虫コミックススペシャル発売)

1996年 『ガメラ2 レギオン襲来』てしろぎたかし(1996年6月てんとう虫コミックススペシャル発売)

1999年 4月号『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』Moo.念平(未単行本化)


アメコミック作品

1996年 『ガメラ:宇宙の守護神』(Gamera: Guardian of the Universe)
[125]

2017年 『ガメラ:最後の希望』(Gamera: The Last Hope)

ゲーム作品

1995年3月3日 『
ガメラ 大怪獣空中決戦』(メーカー:エンジェル

ゲームボーイ用。


1995年3月22日 『ガメラ - ザ・タイム・アドベンチャー -』(メーカー:バンダイ

プレイディア用。


1995年6月30日 『ガメラ ギャオス撃滅作戦』(メーカー:サミー

スーパーファミコン用。ストーリー・設定は平成ガメラシリーズに基づいているが、昭和ガメラシリーズへのオマージュを含めたステージがある。登場する怪獣はガメラとギャオスのみ。プレイヤーは自衛隊の指揮官となり、ガメラ及びギャオスへの掃討作戦が成功するように指揮する(裏技を使えば怪獣も操作可能)。


1997年4月25日 『ガメラ2000』(メーカー:デジタルフロンティア)

PlayStation用。タイトルの「2000」はゲームの舞台となる時代が西暦2000年であることから。ストーリー・設定は平成ガメラシリーズに基づいており、「世界各地で大発生したギャオスとの戦い」という映画3作目を先どったような内容である(ただし、実際の映画では2000年を待たずしてイリス覚醒などが起こっており、だいぶズレは生じている)。ゲームは画面の奥を前方と見なす3Dシューティングで、プレイヤーが直接コントロールするのはガメラではなく戦闘機。ガメラはプレイヤー機の援護役として自機のロックオンに合わせてホーミング弾を放つ。なお、2Pでガメラだけを操作することもできる。当時、同じ3Dシューティングの名作『パンツァードラグーン』に似たゲーム、と評されることが多かった。漫才コンビ「パックンマックン」のパックンが実写ムービーデモに出演している。

製作はタイトーが協力し、本作品の曲はタイトーサウンドチームのZUNTATAによるもの。


1998年 『The Tower II』(メーカー:OPeNBooK→オープンブック9003)。Classic Mac OSWindows用。このゲームのプラグインマップに、『ガメラ3』とタイアップした「京都駅ビル GIII」がある。

1999年3月25日 『ガメラ ドリームバトル』(メーカー:セガ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:290 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef