ガブリエーレ・ダンヌンツィオ
[Wikipedia|▼Menu]
彼はムッソリーニに多大の影響を与えたのは事実だが、彼自身は後のファシスト政権に直接関与したことはなかった。1922年のファシスト党によるローマ進軍の前後には、彼の声望を利用してファシスト党の行動を抑制しようとする動きがあり、ダンヌンツィオとその側近も同様の考えを持っていた[4]。8月3日にはファシスト行動隊に占拠されたミラノで演説を行っているが、その演説はむしろファシスト党の行動に反対するものであった。しかし美しいがレトリックに富み、難解な彼の演説はむしろファシスト党を激励する物と受け止められ、ファシスト党も「英雄が我々を支持した」とおおいに利用した[5]。ダンヌンツィオは旧敵であり、野党の領袖であったフランチェスコ・サヴェリオ・ニッティ元首相に呼びかけ、ムッソリーニとの三者会談を開催する合意を取り付けた[6]。ところが8月13日にダンヌンツィオが自宅の窓から転落して重傷を負ったため、この三者会談は実現しなかった。ダンヌンツィオは生涯この事故の詳細について語らなかったため、真相は不明である[7]。9月にはけがから回復し、ムッソリーニと何度か会談しているが、ファシスト党はダンヌンツィオを出し抜き、政権掌握を実現した[8]

ムッソリーニは国民的英雄であるダンヌンツィオを尊重してみせたが、実際の権力は一切渡さなかった。1924年には国王より"it:Principe di Montenevoso(モンテネヴォソ公爵)[9]の称号を送られている。1937年にはイタリア王立アカデミーの総裁に就任、1938年3月1日、自宅で脳卒中により死去。ムッソリーニにより国葬され、ガルドーネ・リヴィエーラの別荘に設けられた霊廟に埋葬された ⇒[1]
政治手法

ダンヌンツィオは思想・手法の両面においてイタリア・ファシズムの先駆であったとしばしば見做される。彼自身の政治信条は、デ・アンブリスと共同で起草したそのカルナーロ憲章によく現れている。この憲法では協調組合主義(コーポラティズム)による国家観がとられており、それらは労働者、雇用者および自営業者・専門家をそれぞれ代表する9つの組合、および(ダンヌンツィオの創始した)「優越した人間」(英雄詩人預言者超人たち)を代表する第10の組合からなるとした。またこの憲法では音楽を国家の最高原理であると規定していた。

ムッソリーニがダンヌンツィオから模倣し習得したのは、その独裁政治の手法、つまり、協調組合主義による経済政策、大規模で感情に訴える大衆行事、ローマ帝国時代を真似たローマ式敬礼、聴衆に対する誇張に満ちた質問の問いかけ、黒シャツ隊による反対者への脅迫・暴力的弾圧など、である。

ダンヌンツィオはイタリアの拡張主義的外交政策を支持しており、エチオピア侵攻を賞賛していた。

ダンヌンツィオはまた、政治的反対者を拘束して多量のひまし油を飲ませることで衰弱させ、場合によってはに至らしめるという拷問の創始者であるとも言われている。この方法はムッソリーニの黒シャツ隊の常套手段となる。
文学

ダンヌンツィオの文学は盛名期において、その高い独創性、力強さおよびデカダンスが高く評価されていたし、同時代の全ヨーロッパ文壇、また後世のイタリア作家たちに多大の影響を与えたのだが、その19世紀末における作品群は現在では忘れ去られつつある感があるし、また文学上の名声は、彼の政治活動の前に常に曇らされる運命にあった。

彼は多作であった。代表的な小説としては『快楽の子』(Il Piacere、1889年)、『死の勝利』(Il Trionfo della Morte、1894年)、『巌の処女』(Le Vergine delle Rocce、1896年)がある。また早くから映画にも関心を示した彼は、第二次ポエニ戦争に題材をとった無声映画『カビリア』(1914年)のシナリオを作成している。

彼の著作はフランス象徴派文学の強い影響を受けており、激しい暴力や異常な心理状態の描写が、壮麗な空想場面によって彩られていることを特徴とする。小説における代表作品の一つで、発表時に大きな話題を呼んだIl Fuoco(炎、1900年)では、彼は自分自身をニーチェ的超人"Stelio Effrena"として描き、女優エレオノーラ・ドゥーゼとの虚実取り混ぜた愛情関係を記している。また彼の短編にはモーパッサンの影響もみられる。

彼の小説の心理的インスピレーションは、フランス、ロシア北欧諸国あるいはドイツなど様々の文学にその出発点を得ており、特に初期の作品にあっては独創性には乏しい。その創作力は深く鋭いが、常に狭く個人的であった。例えば彼の描く主人公はいつでも同じタイプの人物であり、それが人生のそれぞれの段階でそれぞれの問題に直面した、というに過ぎない。しかし彼の欠陥のない文体、語彙力の豊富さに比肩しうる同時代の作家は存在しなかった。後期の作品では、ダンヌンツィオはイタリアの昔日の栄光の歳月にその題材を求めることが多くなる。

戯曲も手掛け、神曲に材を取った『フランチェスカ・ダ・リミニ』はザンドナイによりオペラ化された。近年メトロポリタン歌劇場を始め、欧米の劇場で上演される機会が増えている。
博物館Il Vittoriale degli Italiani

ダンヌンツィオの生涯と作品はIl Vittoriale degli Italiani(it)と名付けられた博物館に記念されている。この博物館自体、彼が構想し1923年からその死に至るまで発展させたものであり、ガルダ湖の南西、ガルドーネ・リヴィエーラにある彼の別荘に隣接している。現在では同博物館は軍事博物館、図書館、文学・歴史のアーカイヴ、劇場そして霊廟の複合体になっており、また、ダンヌンツィオがウィーン飛行作戦に用いたSVA-5機および魚雷艇MAS96も保存している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef