ガイウス・スルピキウス・ロングス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一方で、カプアで反乱が準備されているとの噂が流れ、それに対処するためにガイウス・マエニウスが独裁官に任命された[6]

続いて二人の執政官が率いたローマ軍は、カンパニアでサムニウム軍と野戦を行い、たくみな戦いで勝利を収めた[7]。そこでローマ軍の全戦列が出現したため、サムニウム軍は戦闘を継続できず、今はベネウェントゥム(現:ベネヴェント)と呼ばれているマルウェントゥムに逃げたものを除き、全てが殺されるか捕虜となった。(ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、IX, 27.)

この勝利のために、ガイウス・スルピキウスは凱旋式を実施する栄誉を得ている[8]

紀元前312年、執政官プブリウス・デキウス・ムスが病気となったために独裁官に就任[9]。ガイウス・スルピキウスはローマに対して再軍備を開始したと思われたエトルリアに備えたが、その年には戦闘は発生しなかった[10]
参考資料^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VIII, 15.
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VIII, 37. しかし、リウィウスは二度目ではなく三度目の執政官と述べている
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、VIII, 37.
^ a b ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、IX, 24.
^ a b ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、IX, 25.
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、IX, 26.
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、IX, 27.
^ 凱旋式のファスティ
^ 執政官のファスティではガイウス・スルピキウスが独裁官、マギステル・エクィトゥムがガイウス・ユニウス・ブブルクス・ブルトゥスとしているが、リウィウス(IX, 29)はブルトゥスを独裁官とし、マギステル・エクィトゥムの名前はあげていない: Hartfield, Marianne (1981). Ph.D. dissertation. Berkeley: University of California, Berkeley. pp. 452-54.
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、IIX, 29.

関連項目 

スルピキウス氏族

古代ローマの独裁官一覧

共和政ローマ執政官一覧

共和政ローマ監察官一覧

凱旋式のファスティ

サムニウム戦争

公職
先代
ルキウス・フリウス・カミッルス
ガイウス・マエニウス執政官
同僚:プブリウス・アエリウス・パエトゥス
紀元前337年次代
ルキウス・パピリウス・クラッスス
カエソ・ドゥイリウス
先代
独裁官
ルキウス・パピリウス・クルソル執政官
同僚:クィントゥス・アウリウス・ケッレタヌス
紀元前323年次代
クィントゥス・ファビウス・マクシムス・ルッリアヌス
ルキウス・フルウィウス・コルウス
先代
ルキウス・パピリウス・クルソル IV
クィントゥス・プブリリウス・ピロ IV執政官
同僚:マルクス・ポエテリウス・リボ
紀元前314年次代
ルキウス・パピリウス・クルソル V
ガイウス・ユニウス・ブブルクス・ブルトゥス II


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef