カール4世
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f g h 坂井(2003)pp.63-66
^ a b c d e f g h i j 坂井(2003)pp.55-57
^ a b c d e トレモリエール&リシ(2004)pp.404-406
^ a b c d e 魚住(1995)pp.110-113
^ a b c d e ピーターズ(1980)pp.184-185
^ a b c d e 梅田(1958)pp.240-241
^ a b c d 菊池(2003)pp.152-162
^ a b c d 坂井(2003)pp.58-62
^ a b c 成瀬(1956)pp.81-84
^ 柴田治三郎責任編集『世界の名著 45 ブルクハルト』 中央公論社1966、79頁上・下。
^ a b c d 佐藤・池上(1997)pp.326-327
^ 『クロニック世界全史』(1994)p.337
^ a b 成瀬(1956)pp.84-85
^ ロバーツ(2003)p.211
^ a b c d e 菊池(2003)pp.162-172
^ 柴田治三郎責任編集『世界の名著 45 ブルクハルト』 中央公論社1966、260頁。
^ 柴田治三郎 責任編集『世界の名著 45 ブルクハルト』 中央公論社 1966、345頁注2。

参考文献

成瀬治ほか『世界各国史III ドイツ史』山川出版社、1956年4月。

梅田良忠ほか『世界各国史XIII 東欧史』山川出版社、1958年4月。

エドワード・M・ピーターズ「カール4世」『世界伝記大事典<世界編>3 カ?クリ』ほるぷ出版、1980年12月。

樺山紘一木村靖二・窪添慶文・湯川武監修『クロニック世界全史』講談社、1994年11月。ISBN 4-06-206891-5

魚住昌良「カール4世」今井宏編『人物世界史1 西洋編(古代?17世紀)』山川出版社、1995年5月。ISBN 4-634-64300-6

佐藤彰一池上俊一『世界の歴史10 西ヨーロッパ世界の形成』中央公論社、1997年5月。ISBN 4-12-403410-5

坂井榮八郎『ドイツ史10講』岩波書店<岩波新書>、2003年2月。ISBN 4-00-430826-7

J.M.ロバーツ(en)、月森左知・高橋宏訳、池上俊一監修『図説世界の歴史5 東アジアと中世ヨーロッパ』創元社、2003年5月。ISBN 4-422-20245-6

菊池良生『神聖ローマ帝国』講談社<講談社現代新書>、2003年7月。ISBN 978-4061496736

フランソワ・トレモリエール、カトリーヌ・リシ著『図説 ラルース世界史人物百科〈1〉古代‐中世?アブラハムからロレンツォ・ディ・メディチまで?』原書房、2004年6月。ISBN 4-562-03728-8

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、カール4世 (神聖ローマ皇帝)に関連するカテゴリがあります。

アヴィニョン捕囚(教皇のバビロン捕囚)

ルクセンブルク家のドイツ・イタリア政策

ルクセンブルク家によるボヘミア統治

金印勅書(黄金文書)

カルロヴィ・ヴァリ

先代
ヤン
ボヘミア王
1346年 - 1378年次代
ヴァーツラフ4世

先代
ヨハン(ジャン)
ルクセンブルク伯
1346年 - 1353年次代
ヴェンツェル(ヴェンセラス)1世










ルクセンブルク家2人目のローマ王(1346年 - 1378年)
歴代ドイツ君主・盟主
カロリング朝



ピピン751-768)

カール1世皇帝(768)-814

ルートヴィヒ1世皇帝814-840


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:138 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef