カール3世_(フランク王)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかしカール3世はナイディンゲンに逃れただけで何の策も打てず、トリブールの帝国議会において退位し[7]、2ヵ月後の888年1月13日に死去した。彼の歿後、アルヌルフが東フランクとロタリンギアを、ヴァイキングとの戦いに功があったパリ伯ウードが西フランクを、ルートヴィヒ1世の孫のフリウリ公ベレンガリオ1世がイタリアを、ルドルフ1世が上ブルグントを、ルイ3世(盲目王)がプロヴァンスをそれぞれ継承した。そしてこれより後、フランク王国がみたび統一されることはなかった。また、891年にはヴィドー家のスポレート公グイードが皇帝として戴冠した。
子女

シュヴァーベンの伯エルハンガーの娘とみられるリヒャルディスと結婚したが[8]、嫡子は得られなかった。

以下の庶子がいる[9]

ベルンハルト(? - 891年?)

脚注^ 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』カルル3世(肥満王)
^ 成瀬 他、pp. 52 - 53
^ a b c 瀬原、p. 55
^ 柴田 他、p. 171
^ a b 瀬原、p. 56
^ 堀越 他、p. 83
^ カラー世界史百科、p. 127
^ Reuter, p. 73
^ Reuter, p. 336

参考文献

成瀬治 他 編 『世界歴史大系 ドイツ史 1』 山川出版社、1997年

瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年

柴田三千雄 他 編 『世界歴史大系 フランス史 1』 山川出版社、1995年

ハンス・K・シュルツェ 『西欧中世史事典U?皇帝と帝国?』 ミネルヴァ書房、2005年

堀越孝一 他 『世界の歴史 5 中世ヨーロッパ』 社会思想社、1974年

成瀬治 監修 『カラー世界史百科 増補版』 平凡社、1985年

Reuter, Timothy. Germany in the Early Middle Ages 800-1056. New York: Longman, 1991.

先代
カール2世神聖ローマ皇帝
881年 - 887年次代
グイード
ランベルト

先代
ルートヴィヒ3世東フランク国王
876年 - 887年次代
アルヌルフ

先代
カルロマン2世西フランク国王
884年 - 887年次代
ウード

先代
カルロマンノイタリア王
879年 - 887年次代
ベレンガーリオ1世










カロリング朝第2代東フランク王(アレマニア担当、882年から単独王)(876年 - 887年)
歴代ドイツ君主・盟主
カロリング朝



ピピン751-768)

カール1世皇帝(768)-814

ルートヴィヒ1世皇帝814-840

ロタール1世皇帝840-843

ルートヴィヒ2世843-876

カールマン2世876-880


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef