カードローン
[Wikipedia|▼Menu]
横浜銀行横浜銀行カードローンSMBCコンシューマーファイナンス
トマト銀行トマト銀行カードローン「Q-Li(キューリ)」SMBCコンシューマーファイナンス
イオン銀行カードローンイオンクレジットサービス
カードローン ユトリプランイオンクレジットサービス
セブン銀行ローンサービスアコム
auじぶん銀行じぶんローンアコム
楽天銀行楽天銀行スーパーローン楽天カード
住信SBIネット銀行ネットローンオリックス・クレジット(※2)
PayPay銀行カードローンSMBCコンシューマーファイナンス(※1)(※3)(※4)
第三銀行第三銀行カードローン「SUN」アコム
千葉銀行千葉銀行カードローン「クイックパワー<アドバンス>」エム・ユー信用保証


(※1) Visa機能付きの場合は、ショッピングを利用することもできる。

(※2) 振替で借り入れることができるローンであるが、同行のキャッシュカードを利用してATMを通じて借り入れることもできる。

(※3) 振替で借り入れることができるローンであるが、自動融資サービスに別途申し込みをすることによって、同行のキャッシュカードを利用してATMを通じて借り入れることもできる。

(※4) ローン機能をVISAデビットで利用する場合はVISAデビットに対応する自動融資サービスの別途申込が必要である。

利用するときの注意点

使いすぎ、借りすぎに注意をして無理のない返済計画を立てて利用すること。

虚偽の申告をすると公文書偽造罪にあたり、罰金や懲役刑が科せられるリスクがある。

貸金業者は遅延損害金による収入を目当てに数日の遅延なら見逃す会社が多々あるが、カードローンは1日の遅延でも新規貸出を停止にし債権回収する(契約書面に記載)のが一般的であるため、返済日には充分な時間・金銭的余裕を持つこと。

有担保型は、収入など利用者の属性を考慮せず、抵当物件の評価額に応じて貸付枠を設定する金融機関もあるため、無担保型より高額な貸付枠と長期プライムレートに連動する低利な金利で利用できるが、延滞などの貸倒が生じた場合抵当で債権回収されるため、返済計画には注意すること。

カードが不正利用された場合、キャッシュカードと同様の補償規定の適用可否を確認する必要がある。また、カードや暗証番号の管理も重要である。

社会問題化

かつては銀行で融資を断られた人が消費者金融やクレジットカード会社で借入するのが一般的だったが、2006年の改正貸金業規制法でグレーゾーン金利、みなし弁済規定の廃止、総量規制によって年収の1/3を超える融資ができなくなった[5]。消費者金融やクレジットカード会社で融資を断られた人が、改正貸金業規制法対象外で総量規制を受けない銀行カードローンを利用し、それが原因の多重債務や自己破産が増加し大きな社会問題となっている。現在は貸しすぎ防止のために銀行が自主的に貸し出しの上限を「年収の2分の1」、「年収の3分の1」、「年収まで」などとしているが、貸金業法下のカードローンを合わせると、かなりの金額を借りることができてしまっている人がいるという現状もある。

実際にカードローンを利用した人の27%は最初に借入をした金額よりも借入額が増えているというデータもあるため、たとえ1社のみの利用であっても当初より多い金額の返済に追われている人が少なくないという実態が浮き彫りになった。[6]

カードローンは金融機関にとっては高収益の商品であり、しかもリスクが基本的にゼロ(貸し倒れによる損失は保証会社=多くが消費者金融やクレジットカード会社が負う)であるため、超低金利・マイナス金利が常態化して以来、貸出額は急速に増大している[7]。しかし、カードローンは貸金業法の規制を受けないことから、過剰融資に陥りやすく、カードローンによる自己破産は増加の一途を辿っている[8]

こうした問題の指摘を受け、2016年10月12日、日本弁護士連合会は「銀行等による過剰貸付の防止を求める意見書」を内閣総理大臣、内閣府特命担当大臣(金融)、衆参両議院議長、全国銀行協会会長宛に提出した[9]。これを契機として、2017年に入ると、各種メディアによるカードローン問題の報道が相次いでいる[10][11][12][13][14][15]

2017年9月1日、金融庁はメガバンク、地方銀行などに9月から立ち入り検査をする旨を発表した[16]。同日、利用者側からの情報収集を目的に「カードローンホットライン」を開設した[17]
脚注^ “暮らしのどのような場面で貸金業者が役に立っているの?【貸金業界の状況】”. 2023年6月22日閲覧。
^ “お金を借りる方法98選!即日で今すぐ借りたい人におすすめな借り方を解説”. 株式会社CyberOwl. 2023年6月22日閲覧。
^ “与信審査の厳格化について(貸金業者)”. 2023年8月17日閲覧。
^ “在籍確認なしのキャッシング5社!カードローンは即日・職場連絡なしで利用できる?”. 2023年8月15日閲覧。
^ “貸金業法が改正された後の総量規制とは”. スルガ銀行. 2019年4月22日閲覧。
^ “2020年度版のカードローン利用者による実態調査 。ゼニエモン”. ゼニエモン. 2020年5月8日閲覧。
^ 米澤文 (2015年7月27日). “銀行カードローンが消費者金融を大逆転 「住宅ローンより稼げる」カードローン絶好調の秘密”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20150727-YFOYXMDL7RMZVO2OBKRKCKCYTM/ 2017年9月1日閲覧。 
^“銀行カードローン破産の裏側”. ワールドビジネスサテライト(テレビ東京). (2016年3月18日). ⇒http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_108325 2017年9月1日閲覧。 
^ “銀行等による過剰貸付の防止を求める意見書”. 日本弁護士連合会 (2016年9月16日). 2017年9月1日閲覧。
^ “カードローン、多重債務の温床に?貸出残高が急増、3メガで1.6兆円”. 産経新聞 (2017年5月16日). 2017年9月1日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef