カワサキ・ニンジャ250R
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ Special Editionのパールホワイト×エボニーは2010年9月1日発売。同ライムグリーンは2011年6月1日発売。
^ 日本仕様の2014年モデルから対象となる。

出典^ 二輪車の排出ガス基準を強化しました 国土交通省 報道発表資料(2005年8月29日) 2017年10月18日閲覧
^「Ninja 250R」など参考出品モデル13台を「東京モーターショー」に出展 川崎重工業 報道発表資料(2007年9月28日) 2017年10月18日閲覧
^ 2008年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2008年3月1日更新)(2008年3月5日時点のアーカイブ
^ 2009年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2008年11月1日更新)(2013年1月22日時点のアーカイブ
^ 2010年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2009年9月15日更新)(2013年1月22日時点のアーカイブ
^ 2011年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2011年4月28日更新)(2013年1月22日時点のアーカイブ
^ 2012年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2011年7月1日更新)(2013年1月22日時点のアーカイブ
^ 2012年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2012年3月1日更新)(2013年1月22日時点のアーカイブ
^ 2012年モデル新発売のお知らせ カワサキインフォメーション(2012年6月1日更新)(2013年9月3日時点のアーカイブ
^2013年海外向けモデルとして新型ニンジャ250発表 バイクブロスマガジン ニュース(2012年8月2日) 2017年10月18日閲覧
^ “ ⇒スポーツモデル「Ninja」シリーズの250ccバイク「Ninja 250」を新発売”. 2017年10月18日閲覧。 川崎重工業 プレスリリース(2012年11月30日)
^ “ ⇒Ninja250/300開発プロジェクト”. 2017年10月18日閲覧。 川崎重工業 リクルーティングウェブ
^ “Ninja 250 - 2013年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 ABS Special Edition - 2013年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 - 2014年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 ABS Special Edition - 2014年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 - 2015年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 ABS Special Edition - 2015年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 - 2016年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 ABS Special Edition - 2016年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 - 2017年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ “Ninja 250 ABS Special Edition - 2017年モデル”. 2017年10月18日閲覧。 カワサキモータースジャパン インフォメーション
^ 「Ninja 250 ABS KRT Winter Test Edition」2017年モデルを11月1日より600台限定で発売 ウェビック ニュース(2016年9月16日) 2017年10月18日閲覧
^Ninja RR mono - The Next Generation of Ninja カワサキモーターインドネシア ニュース(2014年2月18日) 2017年10月15日閲覧
^ カワサキ、水冷単気筒モデル「Ninja250SL」国内販売開始! ウェビックニュース(2015年1月29日) 2017年10月15日閲覧
^ ディーゼル重量車及び二輪車の排出ガス規制を強化します。 国土交通省 報道発表資料(2015年7月1日) 2017年10月15日閲覧
^2017年モデルを最後に生産終了となるカワサキの車両 有限会社 川口輪業 2017年10月15日閲覧
^ “【東京モーターショー2017】ニンジャ 250&400 がフレーム&エンジンを刷新し戦闘力UP”. Response. 2018年3月5日閲覧。
^ “「ニンジャ」を全面改良、新開発のエンジン搭載 川重”. 朝日新聞デジタル. 2018年3月3日閲覧。

関連項目

Z250

ZZR250

ニンジャ400

ニンジャZX-25R(250t4気筒エンジン搭載)

外部リンク

製品ラインナップ カワサキモータースジャパン

Ninja 300 ABS Kawasaki Motors Enterprise (Thailand)

Ninja 250SL ABS Kawasaki Motors Enterprise (Thailand)

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

カラーバリエーションに関して:カワサキ・ニンジャ250で用いられている車体色は、配色の系統を表しているのであって、色を再現しているわけではありません。










カワサキオートバイの車種
50 - 125 cc

90TRトレールボス(GA4)/100(G4TR)

90MS/KM90

90S/90SS

125TRボブキャット(F6)

125TR(125MS/KS125)

AE50/80

AR50/80/125

AV50

B1

B8

BOSS

C1

C2(英語版)

D1

D-TRACKER125

G1

G5/KE100

J1

GTO


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef