カリフ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その後はユースフ・アル=カラダーウィー[2]ら一部のイスラム主義者によりカリフ制の復活が唱えられたが、イスラム社会からは認められていない。現在、カリフ制統一国家樹立を目指す汎イスラーム主義的国際政治組織としてヒズブ・タフリールが存在する。イスラーム改革派「アフマディーヤ」は、カリフ制をとっている。

2014年には、イラクシリア両国にまたがる地域を掌握した過激派組織ISILが、支配地域における国家としての独立と指導者のアブー・バクル・アル=バグダーディーのカリフ即位を宣言した。これに対してはカラダーウィーがカリフ即位宣言は無効であると表明する[2]など、この即位についてイスラム社会を含め国際社会で承認する動きはなく、バグダーディー自身も2019年10月に米軍によって殺害された。バグダーディーの死後、アブイブラヒム・ハシミが第2代カリフとなったが、これも国際社会から承認されることはなく、2022年2月に米軍に殺害された。ISILはその後もカリフが死ぬ度に後継となるカリフを発表しているが、これも殆ど承認されていないのが現状である。
脚注[脚注の使い方]
出典^ Teitelbaum, Joshua (2001). The Rise and Fall of the Hashimite Kingdom of Arabia, p.240, London: C. Hurst & Co. Publishers. ISBN 978-1-85065-460-5
^ a b 村上大介 (2014年7月8日). “イスラム国「カリフ制宣言」 反発浴びつつアラブの春の幻に代わる恐れも”. 産経新聞. オリジナルの2014年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140813213120/http://sankei.jp.msn.com/world/news/140708/mds14070813050006-n1.htm 2014年8月13日閲覧。 

関連項目

歴代カリフ一覧

ヒラーファト運動

アフル・アル=バイト - イスラム教の預言者の一族、王族の総称

シャリフ(英語版) - 貴族の称号

カリフ制の廃止(英語版)

典拠管理データベース
全般

FAST

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef