カリキュラマシーン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "カリキュラマシーン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

系列は番組放送当時のものを記載。

放送対象地域放送局系列備考
関東広域圏日本テレビ日本テレビ系列製作局
北海道札幌テレビ
青森県青森放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列1975年3月までは日本テレビ系列単独加盟
岩手県テレビ岩手
宮城県ミヤギテレビ日本テレビ系列1975年9月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
秋田県秋田放送
山形県山形放送
福島県福島中央テレビ日本テレビ系列
テレビ朝日系列
山梨県山梨放送日本テレビ系列
長野県長野放送フジテレビ系列同時ネット。14:30 - 14:45に再放送も実施[6]
富山県北日本放送日本テレビ系列1974年5月20日よりネット開始。同年6月28日までは月曜 - 金曜 10:30 - 10:45であったが、同年7月2日からは同時ネットに移行した[7]。1977年4月1日打ち切り(当日の新聞欄に『終』マークは無かった)[8]
石川県石川テレビフジテレビ系列14:30から放送
福井県福井放送日本テレビ系列
中京広域圏中京テレビ
近畿広域圏よみうりテレビ
鳥取県
島根県日本海テレビ日本テレビ系列
テレビ朝日系列
広島県広島テレビ日本テレビ系列1975年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局
山口県山口放送
香川県西日本放送当時の放送対象地域は香川県のみ
愛媛県南海放送朝6時台に放送
高知県高知放送
福岡県福岡放送
長崎県テレビ長崎日本テレビ系列
フジテレビ系列ニュースネットワークのNNNには加盟していたが、
番組供給ネットワークのNNSには非加盟
熊本県テレビ熊本日本テレビ系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
大分県テレビ大分
鹿児島県鹿児島テレビ
沖縄県沖縄テレビフジテレビ系列

関連商品
音楽ソフト
ソング・オブ・カリキュラマシーン
[9]
EPシングル / 発売元:東芝レコード / 品番:TC-3035
A面「ソング・オブ・カリキュラマシーン」
作詞:下山啓 / 作曲・編曲:宮川泰 / 歌:藤村俊二シンガース・スリー
B面「ゴリラの一郎 花とさけ」
作詞:浦沢義雄 / 作曲・編曲:宮川泰 / 歌:常田富士男ロイヤル・ナイツ
カリキュラマシーン ミュージックファイル[10]
CDアルバム / 発売日:1999年10月21日 / 発売元:バップ / 品番:VPCD-81314サウンドトラック。オープニングテーマ「カリキュラマシーンのテーマ」も収録。
映像ソフト
カリキュラマシーン ベストセレクションDVD-BOX
[11]
3枚組DVD-BOX / 発売日:2004年4月21日 / 発売元:バップ / 品番:VPBF-11988巻ごとの単品DVDも同社から発売。BOX版には特典映像あり。
脚注[脚注の使い方]^ 「(放送界パトロール) / 土岐唯男」『電子』第13巻第11号、日本電子機械工業会、1973年11月1日、60 - 61頁、NDLJP:2370868/33。 
^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、242頁。NDLJP:11954641/134。 
^ 齋藤太朗『ディレクターにズームイン!!』日本テレビ、2000年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-8203-9737-0。 
^ 日本テレビ50年史編集室(編集) 『テレビ夢50年 番組編3 1971?1980』、2004年、74頁
^ 上半身裸のオヒョイの乳首に安全ピンを刺そうと試みるものや、ひらがなを単語と併せて覚えさせる趣旨のものでは(「ゆ:ゆびきり」の文字が画面に出たあと、「指きりげんまん嘘ついたら針千本飲ます」と渡辺篤史が針を口いっぱいに含んだ状態で映る)など多々。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef