カラタチ
[Wikipedia|▼Menu]

カラタチ果実からつくる生薬は、果実を採って、輪切りで天日干しして調製したもので[7]、芳香性の健胃作用、利尿作用発汗作用、去痰作用があるとされ[7]、未熟果よりも成熟果のほうが作用が穏やかである[5]。乾燥が不十分だと吐き気が出る恐れがある[5]。使い方は、生薬1日量2 - 10グラムを水400 ccで半量になるまで煎じて、1日3回に分けて服用する用法が知られている[5][7]。胃腸の熱を冷ます薬草で、妊婦、冷え性、虚弱体質に人への服用は禁忌とされる[5]。民間では、皮膚を美しく保つ効果もあるとされており、果実や枝葉を随時浴湯料として風呂に入れると、皮膚をきれいにして、体を温め、発汗、去痰を促すといわれている[7]

近年の研究により、カンキツトリステザウイルス(CTV)に対する免疫性を有する機能性成分の一つである、オーラプテンを高濃度に含有することが明らかになっている。オーラプテンはその他にも発ガン抑制作用や抗炎症作用、脂質代謝改善効果やメタボリックシンドロームに伴う炎症反応の緩和効果等を持つ[10][11]
カラタチを題材にした作品の例

からたちの 茨苅り除け 倉立てむ 屎遠くまれ 櫛造る刀自(詠人:忌部首〔いんべのおびと〕
万葉集 巻十六)

からたちの花」(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰[8]

「からたちの花」(歌:樋口可南子、作詞:流れ星犬太郎、作曲:井上陽水

からたち日記」(歌:島倉千代子、作詞:西沢爽、作曲:遠藤実

からたちの小径」(歌:島倉千代子、作詞:喜多條忠、作曲:南こうせつ

からたち野道」(歌:THE BOOM、作詞:宮沢和史、作曲:宮沢和史)

「枳」(歌:天野月子、作詞:天野月子、作曲:天野月子)

「枸橘」(歌:清春、作詞:清春、作曲:清春)

脚注^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ ⇒Citrus trifoliata L. カラタチ(標準)”. ⇒BG Plants 和名?学名インデックス(YList). 2024年3月26日閲覧。
^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ ⇒Poncirus trifoliata (L.) Raf. カラタチ(シノニム)”. ⇒BG Plants 和名?学名インデックス(YList). 2024年3月26日閲覧。
^ a b c d e f 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 117.
^ a b c d e f g h 辻井達一 2006, p. 102.
^ a b c d e f g 貝津好孝 1995, p. 20.
^ a b c d e f g h i j k 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 125.
^ a b c d e f g h i j k l m n o 馬場篤 1996, p. 40.
^ a b 辻井達一 2006, p. 101.
^農研機構果樹研究所「カンキツ『カラタチ・オレタチ』」2013年6月27日閲覧
^ “ ⇒カラタチのカンキツトリステザウイルス抵抗性と連鎖するDNAマーカー”. 果樹の育種素材開発のための遺伝子の機能解析及びDNA利用技術の開発. 農研機構 (2006年). 2017年10月23日閲覧。
^ Ohta, Satoshi; Endo, Tomoko; Shimada, Takehiko; Fujii Hiroshi (2011). Shimizu, Tokuro; Kuniga, Takeshi; Yoshioka, Terutaka; Nesumi, Hirohisa; Yoshida, Toshio; Omura, Mitsuo. “PCR Primers for Marker Assisted Backcrossing to Introduce a CTV Resistance Gene from Poncirus trifoliata (L.) Raf. into Citrus”. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science (Japanese Society for Horticultural Science) 80 (3): 295-307. ⇒オリジナルの2017年10月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171023003356/http://ci.nii.ac.jp/naid/130004510722 2017年10月23日閲覧。. 

参考文献

貝津好孝『日本の薬草』小学館〈小学館のフィールド・ガイドシリーズ〉、1995年7月20日、20頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-09-208016-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef