カラカス
[Wikipedia|▼Menu]
1989年にランチョの住人の公共料金の値上げへの抗議から暴動が勃発し、軍隊の発砲によって700人以上の死傷者を出した(カラカス暴動(英語版)、カラカソ)[2]

21世紀初めまでに盆地の全域を市街が覆い、周辺の丘陵部まで宅地になっている。

2010年代に入ると、政治的混乱から市内における治安の悪化(後述)やスーパーマーケットに品物が並ばないなど生活環境が悪化している様子が伝えられている[3]
政治ボリーバル広場
行政区分

2004年現在のベネズエラに、行政上の正式名称としての「カラカス市」は存在しない。しかし通称としてカラカス市を名乗りうる存在が二つある。リベルタドル市とカラカス大都市地区である。
首都地区リベルタドル市

首都地区 (Distrito Capital) は州と同格に位置づけられる地理区分である。かつて連邦地区と呼ばれ、2000年に改称した。連邦地区はかつてカラカスの北の沿岸地区まで含んでいたが、1990年代に沿岸部がバルガス州として分離した。首都地区そのものを管轄する自治体はなく、地区の唯一の市としてリベルタドル市がある。市域はカラカス盆地の西半分を占め、国政の中枢機関が置かれている。こうしたことと歴史的中心としての経緯から、リベルタドル市役所と市長は「カラカス市役所 (Alcaldia de Caracas)」「カラカス市長 (Alcalde de Caracas)」を称している。
カラカス大都市地区

通常、カラカスという場合には、首都地区リベルタドル市のほか、ミランダ州の4市を含めた5市を総称する。カラカス大都市地区 (Distrito Metropolitano de Caracas)がこの地域を特別に管轄する。大都市地区の頂点に立つのは一般に「大市長」 (Alcalde Mayor) と呼ばれる。

5市の中では、リベルタドル市が西半分を占めて、面積、人口ともに最大である。チャカオ市はリベルタドル市から見て東隣にあり、面積は狭いが商業、ビジネスの中心地である。スクレ市はさらに東隣の郊外にある。バルタ市はチャカオ市の南、リベルタドル市の東にある。エルアティジョ市は南東にあり、カラカス盆地から外れた丘陵地にある。
大市長

フアン・バレート(2004年 - )。

2000年選出の初代大市長は与党のアルフレド・ペーニャであったが、任期途中で野党に転じ、ウゴ・チャベス政権と敵対した。2004年10月の選挙で与党のフアン・バレートが大市長に当選して奪回した。
構成する市

リベルタドル市

チャカオ市

スクレ市

バルタ市

エルアティジョ市

地理

カラカスの中心は東西に長いカラカス盆地にある。盆地の標高は850メートルから1000メートルほど。市街は盆地に沿って東西に伸び、ついでいくつもの谷に沿って南の内陸へと伸びる。しかしカラカス盆地と付近の谷は、膨張する都市人口を容れるに十分ではなく、周辺の山の斜面から山頂までくまなく住宅地が形成された。ただし、バルガス州に接する北の境には、一般にアビラ山と呼ばれるコスタ山脈の2千メートル超の山脈が連なり、国立公園に指定されて開発が制限されている。アビラ山は盆地の全域で大きな姿を現す。

グアイレ川が南西から入って、盆地を貫流して、南東へと抜ける。周辺の山地、丘陵から流れ出る小川はほとんどがグアイレ川に流れ込む。カラカス中心部全景
気候ヘネラリシモ・フランシスコ・デ・ミランダ空軍基地とエル・アビラ国立公園

カラカスは熱帯気候に属し、ケッペンの気候区分ではサバナ気候 (Aw)に分類される。年間降水量は、市内で900から1,300mm、郊外の山地では2,000mmに達するところもある。カラカスは熱帯に位置するが標高が高いため、標高の低い他の熱帯期ほど高くなく、年間平均気温は21.1℃である。最寒月(1月)の平均気温は19.6℃であり、最暖月(5、6月)の平均気温は22.0℃である。月平均気温の年較差は3℃以下と小さくなっている。12月と1月は濃霧が頻繁に発生し、加えて急激な夜間の気温降下があり、8℃程度まで下がる[4]。この独特の天気はカラカスの住民にはパチェーコとして知られている。加えて、一年を通して夜間気温は日中の最高気温に比べてかなり低く、通常14?20℃の範囲であり、24℃まで下がらない日は少ない。この結果、夜間の気温は快適なものになっている。ひょうの嵐が起こることもあるが、これは珍しい現象である。閉じた渓谷という都市の立地とエル・アビラ山の地形的影響のために雷雨はかなり頻繁に起こり、特に6月から10月に発生する。

カラカス (1970?1998)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)31.9
(89.4)34.1
(93.4)35.3
(95.5)33.5
(92.3)34.4
(93.9)32.8
(91)33.6
(92.5)31.5
(88.7)32.2
(90)31.4
(88.5)31.2
(88.2)30.8
(87.4)35.3
(95.5)
平均最高気温 °C (°F)23.3
(73.9)23.6
(74.5)24.3
(75.7)25.0
(77)25.8
(78.4)26.0
(78.8)25.5
(77.9)25.8
(78.4)25.5
(77.9)25.2
(77.4)24.6
(76.3)23.8
(74.8)24.9
(76.8)
日平均気温 °C (°F)19.6
(67.3)19.7
(67.5)20.2
(68.4)21.2
(70.2)22.0
(71.6)22.0
(71.6)21.7
(71.1)21.9
(71.4)21.9
(71.4)21.8
(71.2)21.3
(70.3)20.2
(68.4)21.1
(70)
平均最低気温 °C (°F)15.9
(60.6)15.8
(60.4)16.0
(60.8)17.5
(63.5)18.2
(64.8)18.1
(64.6)17.9
(64.2)18.1
(64.6)18.3
(64.9)18.4
(65.1)18.0
(64.4)16.5
(61.7)17.4
(63.3)
最低気温記録 °C (°F)10.0
(50)10.9
(51.6)11.4
(52.5)12.5
(54.5)13.1
(55.6)14.9
(58.8)14.1
(57.4)14.3
(57.7)15.5
(59.9)13.1
(55.6)11.9
(53.4)10.0
(50)10.0
(50)
雨量 mm (inch)15.3
(0.602)13.2
(0.52)11.4
(0.449)59.2
(2.331)81.7
(3.217)134.1
(5.28)118.4
(4.661)123.8
(4.874)115.4
(4.543)126.3
(4.972)72.6
(2.858)41.4
(1.63)912.8
(35.937)
平均降雨日数 (?1.0 mm)64371319191815151310142
湿度73.774.273.076.375.475.174.174.074.974.773.774.774.5
平均月間日照時間229.4217.5235.6183.0182.9183.0210.8217.0213.0210.8210.0213.92,506.9
出典1:Instituto Nacional de Meteorologia e Hidrologia (INAMEH)[5][6]
出典2:World Meteorological Organization (rainfall data),[7] Hong Kong Observatory (sun only),[8] NOAA(extremes)[9]

交通
鉄道カラカス鉄道鉄路線図カラカスの鉄道駅の拠点となるシモン・ボリバル解放駅

市内交通機関としてカラカス地下鉄がある。市内と郊外を結ぶロステケス鉄道ベネズエラ国鉄による近郊列車の近郊のクアまでの路線、さらに新交通システムカブレトレン・ボリバリアノも開通。グアレナス-グアティレ鉄道の建設も進められており、近年、鉄道網の拡張が急ピッチで行われている。

ベネズエラ国鉄のシモン・ボリバル解放駅 がカラカスの鉄道駅となっており、すでに運行されている近郊列車の他、将来的には地方都市との間を結ぶ長距離旅客路線の運行開始も予定されている。
空港

最寄りの空港は、バルガス州バルガス市にあるシモン・ボリーバル国際空港である。空港は大西洋に面しており、カラカスには間を隔てる山脈を抜けて行く。

シモン・ボリーバル国際空港

バスボリーバル通りの渋滞

市内の交通のために、ルートとバス停を固定し公表した大型のメトロバスと、バスの窓に行き先を掲げて走る大小の民間バスがある。市内数か所のバスターミナルで長距離バスが発着する。
ロープウェイ

高低差の激しいカラカスにはロープウェイ・ゴンドラが各地に建設されている。メトロケーブル、Metrocable la Dolorita、Metrocable el Junquito、テレフェリコ・デ・カラカスがある。
高等教育機関
ベネズエラ中央大学ベネズエラ中央大学詳細は「ベネズエラ中央大学」を参照

(スペイン語: Universidad Central de Venezuela)とはカラカスに位置するベネズエラ第一の公立大学である。1721年に設立されたベネズエラ最古の大学であり、ラテンアメリカで最も早い時期に設立された大学の一つである。大学のキャンパスは建築家のカルロス・ラウル・ビジャヌエバによって設計され、ユネスコによって2000年に世界遺産に登録された。カラカスの大学都市として主なキャンパスはまた知られており、建築と都市計画の傑作とみなされ、ユネスコによって登録された20世紀に設計された唯一の大学キャンパスである。
シモン・ボリーバル大学詳細は「シモン・ボリーバル大学」を参照

(スペイン語: Universidad Simon Bolivar )もしくはUSBはベネズエラのカラカスに位置する公的施設であり、科学的かつ技術的な指導を行う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef