カプコン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2019年GungHoと共同でスマートフォン向け対戦型カードゲーム『TEPPEN』をリリースした[16]。同年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとのコラボによる『バイオハザード』のアトラクションが期間限定で行われた。
スポーツとの関係

かつてはサッカーJリーグセレッソ大阪のユニフォーム背中上部スポンサー1996年まで務めていた(1997年まではクラブの運営会社にも出資していた。)。

そして、2022年8月1日にセレッソ大阪のユニフォームパンツ裏と練習着のスポンサーを務める事になり、Jリーグに昇格した1995年?1996年シーズンの2年間、背中上部スポンサーを務めて以来、26年ぶりにセレッソ大阪のユニフォームスポンサーとして復帰することになった[17]。翌2023年シーズンからユニフォーム袖スポンサーを務める。

また2022年5月6日には日本バレーボール協会のオフィシャルスポンサー(トップパートナー)を務める他、龍神 NIPPON火の鳥 NIPPONのユニフォーム胸スポンサーを務めることになった。また、1990年代前半には、カプコンレーシングチームとして、F3000(後のスーパーフォーミュラ)にも出場していた。
沿革

1979年5月30日 - 電子応用ゲーム機器の開発・販売を目的として、大阪府松原市にアイ・アール・エム(IRM)株式会社として設立

1981年

5月 - 子会社である日本カプセルコンピュータ株式会社を設立。

9月 - アイ・アール・エム株式会社が社名をサンビ株式会社に変更。さらに羽曳野市に本社を移転。


1983年

6月11日 - 販売部門を担当する会社として、大阪市平野区に株式会社カプコン(旧)を設立。7月には開発第1号機としてメダルゲームの『リトルリーグ』を発売。

10月 - 東京都新宿区に東京支店を設置。メダルゲーム『フィーバーチャンス』を発売。

12月 - 直営ゲームセンター「アクティ24」をオープン。


1984年

5月 - 第一作目として業務用ビデオゲーム『バルガス』を発売。

12月 - 業務用ビデオゲーム『1942』を発売。


1985年

5月 - 業務用ビデオゲーム『戦場の狼』を発売。

8月 - 米国カリフォルニア州にて米国法人である「カプコンUSA」を設立。

9月 - 業務用ゲーム『魔界村』を稼働。後にファミリーコンピュータにも移植し、こちらも大ヒット。

12月 - 家庭用テレビゲーム第一弾としてファミリーコンピュータ用ゲームソフト『1942』を発売。


1986年

6月 - ファミリーコンピュータ用ゲームソフト『魔界村』を発売。

9月 - ファミリーコンピュータ用ゲームソフト『戦場の狼』を発売。


1987年

8月 - 業務用ビデオゲーム『ストリートファイター』を発売。

12月 - 家庭用ゲームとしてファミリーコンピュータ用ゲームソフト『ロックマン』を発売。


1989年

1月 - サンビが日本カプセルコンピュータおよびカプコン(旧)を吸収合併し、株式会社カプコンに変更した。本社を大阪市東区(後の中央区)に移転。

8月 - イギリスロンドンに英国駐在員事務所設置。

12月 - 業務用ゲーム『ファイナルファイト』を発売。


1990年

10月 - 株式を社団法人日本証券業会へ店頭銘柄として登録。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:173 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef