カニチドリ科
[Wikipedia|▼Menu]

カニチドリ
カニチドリ Dromas ardeola
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:チドリ目 Charadriiformes
亜目:カモメ亜目 Lari
:カニチドリ科 Dromadidae
:カニチドリ属 Dromas
:カニチドリ D. ardeola

学名
Dromadidae G.R.Gray1840
Dromas Paykull, 1805
Dromas ardeola Paykull, 1805
和名
カニチドリ
英名
Crab-plover
カニチドリの生息図

カニチドリ(蟹千鳥、Dromas ardeola)は、チドリ目カニチドリ科カニチドリ属に分類される鳥類。本種のみでカニチドリ科カニチドリ属を構成する(単型)。
分布

アフリカ大陸東部、ユーラシア大陸南部、スリランカマダガスカルインド洋沿岸部。
形態

全長38-41cm[1]。全身は白、背中は黒い羽毛で覆われる。初列風切の色彩は黒い。[2]

嘴は頑丈でがっしりしており、甲殻類の硬い殻も噛み砕くことができる。嘴の色彩は黒い。後肢は長い。[1]

卵は白い無地の殻で覆われる。[3]
生態

海岸干潟環礁河口などに生息する。20羽以上の群れを形成して生活する。夜行性

食性は動物食で、主に甲殻類を食べるが、軟体動物ゴカイなども食べる。

繁殖形態は卵生。集団繁殖地(コロニー)を形成する。珊瑚礁の砂地に最大200cmに達する横穴を掘り、1回に1個(まれに2個)の卵を産む。雛は成長するまで巣に留まり、親から生きたカニをもらって育つ。[1][3]
系統

Baker et al. (2007)[4]; Pereira & Baker (2010)[5]より。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

チドリ目

チドリ亜目 Charadrii

シギ亜目 Scolopaci

カモメ亜目

ミフウズラ科 Turnicidae

カニチドリ科 Dromadidae

ツバメチドリ科 Glareolidae



カモメ科 Laridae

トウゾクカモメ科 Stercorariidae

ウミスズメ科 Alcidae













カニチドリの系統位置は長く論争があったが、ツバメチドリ科に近縁だと判明した[5]
ギャラリー

カニチドリの群れ

出典^ a b c クリストファー・M・ペリンズ監修・山岸哲日本語版監修『世界鳥類事典』同朋舎,1996年,136頁, ISBN 4-8104-1153-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef