カシュガル・ホージャ家
[Wikipedia|▼Menu]

カシュガル・ホージャとは、イスラム教の一派であるナクシュバンディー教団の指導者(ホージャ)のうち、16世紀から18世紀にかけて東トルキスタンで独立した政権を形成した家系である。
イスハーキーヤ(黒山党)詳細は「黒山党(中国語版)」を参照

ナクシュバンディー教団の指導者であったアフマド・カーサーニー(マフドゥミ・アザム)(中国語版)の次男のムハンマド・イスハーク・ワリー(? - 1599年)はサマルカンドからカシュガルホータンアクスクチャに滞在し、1599年にサマルカンドに帰還した[1]。彼の系統は、カシュガル・ホージャ家のイスハーキーヤまたはカラタグルク、黒山党[1]と呼ばれた。イスハーキーヤはヤルカンドに大きな影響力を持った。
アーファーキーヤ(白山党)詳細は「白山党(中国語版)」を参照

ホージャの別の系統はアフマド・カーサーニーの長男のイーシャーニ・カラーン[2]>(ムハンマド・アミーン)のものであった。

最初に東トルキスタンを訪れたのはムハンマド・アミーンの子のホージャ・ユースフ(中国語版)(? - 1652年/53年)であった。ホージャ・ユースフの子がホージャ・アファークであった[3]。この系統は、アーファーキーヤまたはイーシャーニーヤまたはアクタグルク(白山党)と呼ばれた[3]

白山党は、黒山党(イスハーキーヤ)との抗争に敗北し、東トルキスタンを追放され、1671年から1672年にかけて西寧に移り[3]、そこで布教に成功し、おおくの中国ムスリム信徒(回民)を獲得した[3]

白山党の一派にアーファーク統がある[2]
アーファーク統の人物

ブルハン・アッディーン

ホージャ・ジャハーン(中国語版) - ブルハン・アッディーンの弟。

ホージャ・サリムサク(中国語版) - ブルハン・アッディーンの子。

ジャハーンギール・ホージャ - ブルハン・アッディーンの孫。ホージャ・サリムサクの子。1820年代に清朝に対してホージャ復活運動を展開した。

ワリー・ハン - ジャハーンギール・ホージャの子。のちヤクブ・ベクの下に逃れるが、毒殺される。

ブズルグ・ホージャ

史料
ヤーリング写本

スウェーデンルンド大学図書館には、グンナ ・ヤーリング(Gunnar Jarring)の中央アジア、とりわけ東トルキスタンに関するコレクションがある[2]。このうちProv.219番写本(LundsUniversitetsbiblioteket,Gunnar Jarring Collection,Handskriftsavt,Prov.219.)には、カーシュガル・ホージャ家アーファークに関する系図などの記録が残されている。
脚注^ a b 小松ほか(2000), p. 303.
^ a b c 新免康 & 菅原純 2002.
^ a b c d 小松ほか(2000), p. 304.

参考文献

小松久男, 林俊雄, 梅村坦, 濱田正美, 堀川徹, 石濱裕美子, 中見立夫『中央ユーラシア史』山川出版社〈世界各国史〉、2000年、302-305頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef