カイツブリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本には、亜種カイツブリ (T. r. poggei) と、南大東島の亜種ダイトウカイツブリ (T. r. kunikyonis) [10]が生息する。

T. r. ruficollis (Pallas, 1764) - 基亜種。ヨーロッパからウラル山脈(ロシア)、アフリカ北西部。[11]

T. r. iraquensis (Ticehurst, 1923) - イラクイラン南西部。[11]

T. r. capensis (Salvadori, 1884) - コーカサスからミャンマースリランカサハラ(アフリカ)以南、マダガスカル。[11]

T. r. poggei (Reichenow, 1902) - 亜種カイツブリ。東南アジアからアジア北東部、ハイナン島朝鮮半島台湾日本千島列島[11][12]

T. r. kunikyonis (Kuroda, 1921) - 亜種ダイトウカイツブリ。南大東島[12]

T. r. philippensis (Bonnaterre, 1791) - フィリピン諸島北部。[11]

T. r. cotobato (Rand, 1948) - ミンダナオ島(フィリピン)。[11]

T. r. tricolor (G.R. Gray, 1861) - スラウェシ島からニューギニア島小スンダ列島[11]

T. r. vulcanorum - ジャワ島からティモール島[11]

T. r. collaris (Mayr, 1945) - ニューギニア北東部からブーゲンビル島ソロモン諸島)。[11]

保全状況評価

国際自然保護連合(IUCN)により、レッドリスト軽度懸念(LC)の指定を受けている[1]

日本の以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている[13]

要保護生物(C) - 千葉県環境省の絶滅危惧II類相当)[14]

準絶滅危惧 - 東京都岐阜県[15]京都府[16]山口県[17]沖縄県[18]

Cランク - 兵庫県(環境省の準絶滅危惧相当)

希少種 - 滋賀県(環境省の準絶滅危惧相当)

脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1. (Tachybaptus ruficollis)” (英語). IUCN. 2012年9月30日閲覧。
^ Brazil, Mark (2009). Birds of East Asia. Princeton University Press. p. 90. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-691-13926-5 
^ a b c d e f g h i j k 文一総合出版編集部編 『Birder 2001年3月号』 第15巻3号(通巻170号)、文一総合出版、2001年、8-25頁、99-106頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef