オールスター感謝祭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 過去にはTBSラジオの番組からも参加した回もあった。
^ 『後夜祭』ではかつての『感謝祭』の双方向ルールを現在も採用している為、LAN回線に接続している必要がある。
^ 1994年秋、1998年春、1998年秋、2000年春。
^ 1997年秋と1997年末を除く。
^ 2013年秋を除く。
^ チームで山分け。
^ 2015年秋を除く。
^ 2015年秋はピリオドチャンピオンを決定しなかったのでピリオド賞金は無かった。
^ 賞金額は放送時点で明らかになっていない。
^ 番組前半中盤から番組後半序盤まで
^ 2022年秋は平野紫耀宮城県から中継で出演していたので31人。
^ 2021年春はCスタジオを使用。
^ 当初は4月4日18:30 - 23:48に放送予定だった。3月25日に20:00 - 23:48への放送時間縮小が発表され、さらに4月1日に放送延期が決定していたが、5月28日に放送中止が決定した。なお、当初の放送予定だった4月4日18:30 - 21:00は、当日休止予定だった同時間帯(19:00 - 20:00)のレギュラー番組『炎の体育会TV』を30分前拡大して、さらに60分後拡大して放送した(同番組も今田がMCを務めている)。
^ 本家イギリス版は『Everybody's Equal』(ITV)。同フォーマットの番組は日本のほか、フランスイタリア、カナダ・ケベック州レバノンハンガリースペインでも放送された。
^ 金曜ドラマMIU404』、火曜ドラマ私の家政夫ナギサさん』、日曜劇場半沢直樹』。
^ オールスター感謝祭4時間縮小発表の時点では18:25 - 20:00の30分拡大で放送する予定だった[27]
^ それまでもサブタイトルの削除、西暦部分が末尾2桁から4桁全てへ、それに伴う文字配列の変更といった多少のリニューアルは行われていた。番組サイトでは当初は旧デザイン(2代目)で「'23」のロゴが表示されていたが、放送日までに新デザイン(4代目)のロゴに改められた(旧デザインの「'23」ロゴ/新デザインの「2023春」のロゴ)。
^ 1995年春はA・Bスタジオ入口前の共通ロビー。
^ 2006年・2007年春・2011年はぬるぬる相撲の後。
^ 第16回は紳助と進藤アナ、第41回は淳と和歌子。
^ たけしは第1回(1991年秋)で解答者として出演。
^ なお、コンビのどちらかが最下位となった場合、相方は引き続き出演できる。2021年春はマヂカルラブリーを除いていずれもコンビごと出演していなかった。
^ これは『後夜祭』内のみでのルールであり『感謝祭』には適用されない。2019年春の『後夜祭』で最下位だった野田クリスタル(マヂカルラブリー)は2021年春及び秋、2023年春及び秋の『感謝祭』には解答者として出演。2021年秋の『後夜祭』で最下位だった平子祐希(アルコ&ピース)は2023年秋には解答者として出演。2022年秋の『後夜祭』で最下位だったハリウッドザコシショウは2023年春の『感謝祭』のネタ見せ及び『後夜祭』の「誇張しすぎたモノマネ」に関する出題パートのみ出演。
^ 2021年春からは全解答者が印刷されたものが用意された。
^ 2018年秋ではこのシステムを応用し、レイザーラモンの2人とハリウッドザコシショウは別人の名前を記入した。
^ チャンピオンが正解すれば賞金の5万円と合わせて15万円獲得で、不正解の場合はその他の正解者で10万円を山分けする。
^ 『感謝祭』で行われた別スタジオからのリモート出演者はなし。
^ ループが5周目に突入したが、5周目は2問のみ出題された。
^有吉反省会」終了後の2021年秋から
^ ハリウッドザコシショウと同点。
^ 長谷川雅紀(錦鯉)と同点。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:365 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef