オークワ
[Wikipedia|▼Menu]

8月 - 大阪府和泉市の「和泉小田店」でネットスーパー事業を開始[16]


2007年(平成19年)

11月21日 - 愛知県1号店「愛西プラザ店」開店[17]近畿地方以外では初の出店となった。

12月20日 - DCM Japanホールディングスオージョイフルの株式を譲渡。


2008年(平成20年)

岐阜県1号店「プライスカット岐阜柳津店」[注釈 2]兵庫県1号店「プライスカット明石大久保店」開店。

5月15日 - 定時株主総会において、福西拓也常務代表取締役社長に選任(創業家以外の人物では初の社長就任となる)。大桑啓嗣社長は取締役副会長に就任。

6月30日 - 東海地区でスーパーマーケットを展開する株式会社パレを完全子会社とし、同社運営の「パレマルシェ」17店舗をオークワグループの一員とする[18]

7月4日 - 岐阜県に初の出店となるプライスカットオークワ岐阜柳津店を開店[19]

10月 - 標準通い箱の「食品クレート標準U型」を導入[20]

11月7日 - 兵庫県に初の出店となるプライスカットオークワ明石大久保店を開店[21]


2009年(平成21年)

1月 - 「和泉小田店」で携帯電話専用サイトを用いたネットスーパーの受注を開始[16]

改装となった甲子園球場の外野スタンド内出入り口の上部に看板出展。


2010年(平成22年)

衣料品・お弁当など一部の商品購入を除きレジ袋の無料配布を取りやめ有料化。2011年には、和歌山県北部地域で無料配布を再開。

6月8日 - 神戸物産と折半出資で株式会社OK'sクリエイトと株式会社 オーデリカ's Kを設立する。[22]

10月 - 和歌山県と共同で山間地の龍神村地区を対象にネットスーパー事業を開始[16]


2011年(平成23年)

2月7日 - フードセンター富田屋(現:トミダヤ=コノミヤ傘下)と業務提携契約の締結を発表[23]

7月29日 - 西日本電信電話とネットスーパーにおいて協業することで合意[24]

12月2日 - クックパッドやアイディーズと検索や購買履歴などの分析による販売促進などで連携することで合意[25]


2012年(平成24年)

2月21日 - 子会社の株式会社パレを吸収合併[26]。「パレマルシェ」の店舗ブランドはそのまま維持される。

9月10日 - 健康上の理由で社長の福西拓也が退任し、後任の代表取締役社長に専務の神吉康成を充てる人事を発表した[27]

10月21日 - 宅配弁当事業を開始[28]

12月17日 - 関連会社の勝浦オークワが破産。同社が経営している店舗が閉鎖。


2013年(平成25年)

9月9日 - フードセンター富田屋と業務提携契約を解消[29]

10月[30] - 愛知県春日井市に[31]「東海食品センター」が本格稼働[30]


2015年(平成27年)

8月6日 - 訪日外国人観光客向け「消費税免税サービス」を、和歌山市内の2店舗(スーパーセンターパームシティ和歌山店・スーパーセンターセントラルシティ和歌山店)にて同日より実施。


2016年 ? 2月から順次オークワ全132店舗(プライスカットは除く)で、iD楽天Edy交通系ICカードなどの電子マネー決済サービスを開始。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef