オロス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

シャイバーニー朝初期の歴史書『勝利の書なる選ばれたる諸史(Taw?r?kh-i Guz?da-yi Nu?rat N?ma)』(1504年頃成立)に記録されているオロスの子女は以下のように男子が7名、女子が5名としている[4][3]

男子
トクタキヤクトゥルク・ブカトゥグルク・プーラードクユルチュクトクタ・プーラードサイイド・アフマドサイイド・アリー

女子
メングリ・ベクシカル・ベクスディ・ベクイーラーン・ベクメングリ・トゥルカン
トカ・テムル王家

ジョチ(Jo?i >朮赤/zhuchi,???? ???/j?ch? kh?n)

トカ・テムル(Toqa temur >???? ?????/t?q? t?m?r)

バイムル(Bayimur >??????/b?yim?r)

トガンチャル(Toγan?ar >????????/t?gh?nj?r)

サシ(Sasi >????/s?s?)

T?ノカイ(Noγai >?????/n?q?y)=サシ・ブカと同一人物か

U?エレゼン(Erezen >????/?razan)



グラク(Buz γulaq >????????/b?z ghul?q)

Vムバーラク・ホージャ(Mubarak khwaja >????? ?????/mub?rak khw?ja)

W?チンバイ(?imbay >??????/j?mb?y)




ウルン・テムル(Urung temur >????? ?????/?runk t?m?r)

アジキ(Ajiqi >?????/aj?q?)

バーキーク(Baqiq >?????/b?q?q)

テムル・ホージャ(Temur khwaja >????? ?????/t?m?r khw?ja)

バディク(Badiq >????/b?diq)

Xオロス・ハン(Oros qan >????? ???/?r?s kh?n)

Yトクタキヤ(Toqtaqiya >????????/t?qt?qiy?)






サルチャ(Sar?a >?????/s?r?ja)

コンチェク(Gon?eg >?????/k?nj?k)

トゥグルク・ホージャ(Tuγluq khwaja >????? ?????/tughluq khw?ja)

トイ・ホージャ(Toy khwaja >????/t?y khw?ja)

[トクタミシュ・ハン(Toqtami? qan >???????? ???/t?qt?m?sh kh?n)

]Uジャラールッディーン(Jalal al-Din qan >???? ????? ???/jal?l al-d?n kh?n)







キン・テムル(Kin temur >??? ?????/k?n t?m?r)

アバイ(Abai >????/ab?y)

ノムカン(Nomuqan >??????/n?muq?n)

クトルク・テムル(Qutluq temur >???? ?????/qutluq t?m?r)

Zテムル・ベク・ハン(Temur beg qan >????? ??? ???/t?m?r b?k kh?n)

\テムル・クトルク・ハン(Temur qutluq qan >????? ???? ???/t?m?r qutluq kh?n)

ボラト・ハン(Bolad qan >?????/b?l?d)

]Tテムル・ハン(Temur qan >????? ???/t?m?r kh?n)



クトル・ベク(Qutlu beg >????? ???/q?tl? b?k)

]シャディ・ベク・ハン(?adi beg qan >???? ??? ???/sh?d? b?k kh?n)








脚注^ ティムール朝時代のペルシア語資料では、オロスは ????? ?r?s ? ???? Ur?s ? ???? Urus と表記に揺れがある。『世界征服者史』や『集史』に現れる地名 ????? ?r?s とはルーシのことであり、『元朝秘史』(巻12)では斡魯思と書かれ、orus?orosと読まれた。そのため、彼の名前はアラビア文字表記からモンゴル語読みが推測され、日本語文献ではおおよそ「オロス」と読まれるようである。
^ 赤坂恒明『ジュチ裔諸政権史の研究』294-295頁
^ a b c d S.G.クシャルトゥルヌイ,T.I.スミルノフ「カザフスタン中世史より」『アイハヌム2003』、71頁
^ 赤坂恒明『ジュチ裔諸政権史の研究』493-495頁

参考文献

川口琢司「キプチャク草原とロシア」(『
岩波講座 世界歴史11―中央ユーラシアの統合』収録, 岩波書店.1997年11月)

S.G.クシャルトゥルヌイ,T.I.スミルノフ(加藤九祚・訳)「カザフスタン中世史より」『アイハヌム2003』(東海大学出版会 2003年

赤坂恒明『ジュチ裔諸政権史の研究』(風間書房, 2005年2月)

先代
クトルク・ホージャ?ジョチ・ウルスのハン
1377年次代
トクタキヤ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef