オルタナティヴ・ロック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ニルヴァーナカート・コバーンはフェンダーのジャガーを使用した[6]。また、変形ギターなど、1980年代メインストリームの楽器を好んで使用するバンドは少ない。
1980年代USオルタナ・シーン

アンダーグラウンドな音楽活動は地域や時代を問わず存在したと考えられるが、1980年代の北アメリカ諸都市におけるパンク由来の音楽活動の特徴を、カナダの音楽社会学者ウィル・ストロー (Will Straw) は、「シーン (scene)」という概念で、従来の(エスニックな)「コミュニティー」に根ざしてアンダーグラウンドにまで連なる(たとえば)ダンス音楽と対比して論じている。[注 5] ウィル・ストローはカナダのトロント、モントリオール、アメリカのロサンゼルス、デトロイト、イギリスのロンドンなどのオルタナティヴ・ロック・シーンを綿密に調査した。1980年代半ばまでに、カナダ、アメリカの都市部にはローカルなカレッジ/オルタナ・シーンが成立し、地域のレコードリリースやラジオ放送を利用した音楽活動が行われ、音楽的な多様性が担保されていた。この論文が出版された1991年ごろには、これらのシーンから生まれた音楽が、メインストリームに取り込まれていった。若者にとっては、グランジなどがそれまで主流だったポップ音楽よりも魅力のあるものと見られるようになっていった。

1980年代に登場したR.E.M.やソニック・ユースといったオルタナティヴ・ロック勃興の旗手となったバンド群は、その人気により1990年代に入ってメジャーシーンに参加することになる。1980年代ヘヴィメタル・ロックとは違った抽象性・アート性は、音楽雑誌『ローリング・ストーン』や『NME』などをはじめ、多くの音楽メディアで評価された。サウンド的には反産業ロック、オルタナティヴ志向だった。
西海岸

300万都市ロサンゼルスは、ニューヨークと並ぶ音楽産業の中心であり、1970年代以前からアンダーグラウンドの規模も大きかった。1970年代後半の、ニューヨークやロンドンと比べてローカルであったニュー・ウェイヴ・パンク・シーンから、さらにロサンゼルス郊外のハードコア・パンク・シーンが枝分かれしていく過程は、1977年に高校生のファンジンとして創刊された『フリップサイド』(Flipside)に記録されている。当初はニューヨークやロンドンのバンド公演の合間に登場するだけだった地元バンドが増えていった。「サーフパンク」などは、ロサンゼルスのサウスベイやオレンジ・カウンティなど郊外の未成年者を指し、これらのライブハウスの客層に人気のブラック・フラッグ[7] らのバンドは郊外のライブ会場を拠点として「ハードコア・シーン」が形成した。ミニットメンやレッドクロス、あるいはTSOLといったバンド自体の音楽は、ニュー・ウェイヴ、ポスト・パンクやメタルなどさまざまな要素を含んでいた、という点である。新たに参入したディセンデンツはサーフロックのメロディーをこの地域のハードコアに持ち込んだ。

ロサンゼルスでは、ブラック・フラッグやミニットメンが頻繁にツアーを行い、アメリカの各地域にハードコアシーンが形成されるきっかけを作った。ブラック・フラッグの自主レーベルSSTレコード[8] は、LAで親交のあったバンドだけでなく、これらのツアー活動を通じて知り合ったアリゾナのミート・パペッツ、ミネアポリスのハスカー・ドゥ、ニューヨークのバッド・ブレインズ、ソニック・ユース、ダイナソーJr.といったバンドの作品をリリースし、1980年代の代表的なUSオルタナティヴ・インディー・レーベルとして知られる。

1980年代初期のハードコア・シーンをよく伝える映画としては、オレンジ・カウンティ[注 6] のハードコアバンド、ソーシャル・ディストーションとユースブリゲードが1982年スクールバスを改造したツアーバスで試みた全米ツアーを中心とする映画『アナザー・ステート・オブ・マインド』や、1984年のフィクション『サバービア』がある。

1980年代半ばにロサンゼルスは、スラッシュ・メタルを中心にLAメタルブームが発生した。しかし、それに対抗して1980年代末からバッド・レリジョンとそのレーベルエピタフ・レコードメロディック・ハードコアなど、パンク・バンドによるインディペンデントな小ブームが起きた。

シアトルもロックの中心地として、1980年代からオルタナ・バンドが活躍していた[9][10]。また、サンフランシスコ・ベイエリアは、ロサンゼルスと密接な関係にある地域であり、パンク、ニュー・ウェイヴのライブハウスとしてマブヘイ・ガーデンズが知られ、ブラック・フラッグやサークル・ジャークスといったバンドが早い時期から頻繁にツアーを行っている。1978年結成の地元のバンドデッド・ケネディーズ[11] は、自主レーベルオルタナティヴ・テンタクルズを立ち上げ、東海岸へのツアーを行うなど、早くから知名度をあげ世界的に知られるようになり、ジェロ・ビアフラはパンクの反体制的主張の代弁者として積極的に発言する。バークリーの公共放送KPFAの音楽番組『マクシマム・ロックンロール』のティム・ヨハナン (Tim Yohannan)は、オルタナティヴ・テンタクルズからカリフォルニア北部のパンクバンドのサンプラーをリリース、この48ページのライナーがパンク誌『マクシマム・ロックンロール』の創刊号となる。当初からこの雑誌のカラーとして、オルタナティヴな価値観を持ったパンク思想が記事として掲載されていた。

1986年にはオルタナティヴ・ミュージック・ファウンデーションを設立し、自主運営ライブハウス・ギルマンをオープンする。ギルマンは、ベイエリアのパンクシーンの中心として、グリーン・デイ、ジョーブレーカー、サマイアムといったバンドの活動拠点となった。ただし、『マキシマム・ロックンロール』を単にパンク音楽誌とみなすことはできない。その大量のレビューにはハードコア・パンク全盛期の草創期から、ポスト・パンク、サイケデリック、ノイズ、あるいはヴェルヴェット・アンダーグラウンドの再発など、典型的なパンク以外の音楽もしばしば好意的に評されている。白人のラップが評価されたことは、黒人ラップが中心のR&Bチャートとは異なっていた。1984年からは日本のバンドも登場し、少年ナイフなども紹介されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef