オリンピック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2021[15]XXXII 東京(日本) [注 9]
2022 XXIV 北京(中国) 
2024XXXIII パリ(フランス) 
2026 XXV ミラノ/コルティーナ・ダンペッツォ(イタリア)
2028XXXIV ロサンゼルス(アメリカ) 
2030 XXVI開催地未定
2032XXXV ブリスベン(オーストラリア) 
2034 XXVII開催地未定
2036XXXVI開催地未定 

シンボルローザンヌの本部前の記念碑。詳細は「オリンピックシンボル」を参照
式典詳細は「オリンピックの式典」を参照平和の象徴、鳩を表す群舞(2014年ソチ冬季オリンピックにて)。
開会式「オリンピックの式典」および「Category:オリンピック開会式」も参照

開会式では、オリンピック賛歌を演奏することやオリンピック旗掲揚、開催国の国歌斉唱または演奏、走者達のリレーによる聖火点火、そして平和の象徴のが解き放たれることがオリンピック憲章で規定されていた[16]。しかし、聖火台で鳩を焼いてしまったソウル大会での一件[17][18]や、外来生物への危惧や鳩の生息できる環境ではない場所(特に冬季オリンピック)でオリンピックが行われる事もあるなどの理由から動物愛護協会の反対もあり、1998年の長野大会からは風船やモニター映像、ダンスなどによる鳩飛ばし表現が恒例になった。2004年版以降のオリンピック憲章では、鳩の使用についての規定も削除された。ロンドン大会では、鳩のコスチュームをまとった人々が自転車に乗って登場し[19]、そのうちの一人がワイヤーアクションで空中へ上昇した[20]

開会式の入場行進はオリンピックの発祥地であるギリシャの選手団が先導し、その後参加国は開催国の言語[21]に入場し、最後に開催国の選手団が入場する。ギリシャのアテネが開催地となった2004年は、まずギリシャの旗手のみが先導して入場し、最後にギリシャの選手団が入場していた。

開会宣言はオリンピック憲章55条3項により以下のとおり。

夏季オリンピック
私は、第○回(次)近代オリンピアードを祝し、オリンピック(開催都市名)大会の開会を宣言します。

冬季オリンピック
私は、第○回オリンピック冬季競技大会(開催都市名)大会の開会を宣言します。

使用される言語は開催国の任意であるが、内容の改変、アドリブは認められない。2002年ソルトレークシティオリンピックではジョージ・W・ブッシュ大統領が「(オリンピック開催国に選ばれたことを)栄誉とし、(その成功に)専心しつつ、かつ(その機会を得たことに対する)感謝の念に満ちたこの国を代表し(On behalf of a proud, determined and grateful nation)」の一節を付け加えて開会宣言したが、これはオリンピック憲章違反である[22]。なお、2021年東京オリンピックでは日本国天皇徳仁は「オリンピアードを祝し、」の代わりに「オリンピアードを記念する、」と述べ、開会宣言がなされた。これは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を踏まえ、IOCが和訳の一部を祝祭色の薄い言葉に変えるという判断をしたためである[23]

また、開催国国家元首による開会宣言の直後にその大会ごとのファンファーレが演奏されることが通例となっている[注 10]。1984年のロサンゼルス大会のファンファーレ(ジョン・ウィリアムズ作曲)は世界的に有名となった。なお、あくまでその大会ごとのファンファーレであって、オリンピックの公式ファンファーレは存在しない。

なお、夏季大会では試合日程の関係で開会式の前に競技を開催するもの(例えばサッカーなど)がある。
閉会式「オリンピックの式典」および「Category:オリンピックの閉会式」も参照
表彰式
オリンピックの式典」も参照
競技種目詳細は「オリンピック競技」を参照
大会の継続的運営と商業主義

大会の大規模化とともに開催に伴う開催都市と地元政府の経済的負担が問題となったが、ユベロスが組織委員長を務めた1984年のロサンゼルス大会では商業活動と民間の寄付を本格的に導入することによって、地元の財政的負担を軽減しオリンピック大会の開催を継続することが可能になった。それを契機とし、アディダス電通などを始めとした企業から一大ビジネスチャンスとして注目されるようになった。

元々、オリンピックは発足当初からアマ選手のみに参加資格を限って来たが、旧共産圏(ソ連やキューバなど)のステートアマ問題などもあり、1974年にオーストリア首都ウィーンで開催された第75回IOC総会で、オリンピック憲章からアマチュア条項を削除した[24]。さらに観客や視聴者の期待にも応える形で、プロ選手の参加が段階的に解禁されるようになった(当初はテニスなど限られていたが、後にバスケットボールサッカー野球などに拡大)。

1984年ロサンゼルス大会の後、フアン・アントニオ・サマランチ主導で商業主義(利権の生成、放映権と提供料の高額化)が加速したと言われたことがあり、またかつて誘致活動としてIOC委員へ賄賂が提供された事などが問題になったことがある。さらには、年々巨大化する大会で開催費用負担が増額する傾向があったがジャック・ロゲ会長の代になり、これまで増え続けていた競技種目を減らし、大会規模を維持することで一定の理解を得るようになった。

なお、現在のIOCの収入構造は47%が世界各国での放送権料で、また45%がTOPスポンサーからの協賛金、5%が入場料収入、3%がオリンピックマークなどのライセンス収入[25]となっており、このうち90%を大会組織委員会と各国オリンピック委員会、各競技団体に配布する形で大会の継続的運用を確保している[26]
開催費用

(費用:アメリカ合衆国ドル[27]

開催年開催都市税金からの出資総原価当初予算収益/損失負債支払終了年特記事項
1976モントリオール9億9000万ドル
(約2900億円:1ドル=293円換算)損失[28]2016年11月[29]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef