オリックス劇場
[Wikipedia|▼Menu]
2005年に施設保有権が社会保険庁から独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構 (RFO) に移管され、他の厚生年金会館と同様に施設の民間売却の対象となった。しかし、ほぼ同規模のコンサートホールであるフェスティバルホール大阪市北区中之島)が2008年末で建替えのため一時閉鎖するとされており、ほぼ同時期に大規模コンサートホールが一度になくなることに地元の懸念が強く、大阪市でも14万人もの署名を集めて存続運動が行われた[5]が、RFOからの指示により、施設売却準備のため2008年9月末をもって営業を停止する予定となっていた[6]が、入札公告が延期されており、2008年10月以降も運営は継続されていた。

結果的に入札は2009年10月15日に行われ、オリックス不動産が落札。オリックス不動産は、2010年8月31日にRFOから施設の引き渡しを受けた後、大ホールについては耐震補強や空調の新設などを行って2011年秋の再オープンを目指すとし、残りの施設については既存建物を撤去して跡地に分譲マンションを新築する旨の表明をした[7]。これに伴い、2010年3月31日をもって厚生年金事業振興団による運営を終了した[8]

2010年3月27日と28日には、大ホールの最終公演として、このステージで最多公演を記録したバンド、SOPHIAがライブを開催。フィナーレではステージバックの薄いスクリーンに「大阪厚生年金会館 たくさんの夢ありがとう」と書かれたスライドが映し出され、厚生年金会館42年の歴史にピリオドを打った。

なお、「オリックス劇場」となった大ホール以外の施設は取り壊されている[3]
アクセス

Osaka Metro四つ橋線四ツ橋駅 2号出口(長堀鶴見緑地線心斎橋駅からも利用可能)より徒歩5分

Osaka Metro長堀鶴見緑地線西大橋駅 2号出口より徒歩5分

Osaka Metro中央線・四つ橋線本町駅 22・23号出口より徒歩7分

Osaka Metro御堂筋線心斎橋駅 3号出口より徒歩10分

脚注[脚注の使い方]^ “「オリックス劇場」2012年4月8日オープン ?旧大阪厚生年金会館大ホールをリノベーション、大阪文化発信の拠点として運営?”. オリックス不動産、大阪シティドーム (2010年6月17日). 2022年4月6日閲覧。
^ 大阪の伝統ある旧大阪厚生年金会館がリノベーション! 4/8(日)『オリックス劇場』生まれ変わりオープン 関西ウォーカー 2012年3月22日
^ a b 大阪厚生年金会館を改装した「オリックス劇場」が公開 MSN産経ニュース 2012年3月22日
^『オリックス劇場』グランドオープニング記念公演 新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会 オリックス劇場公式サイト
^ 『残さなあかん』声結集を 読売新聞大阪版企画記事
^ 大阪厚生年金会館、08年9月に営業停止 売却の予定 - 朝日新聞大阪版2007年10月11日付
^ “オリックス不動産、大阪厚生年金会館大ホールを改装” (PDF). オリックス (2010年3月24日). 2022年4月6日閲覧。
^ 大阪厚生年金会館、公式ウェブサイト、2010年1月28日閲覧。

関連項目

厚生年金会館

地域医療機能推進機構大阪病院

野口弥太郎 - 同館大ホールの緞帳を手掛けた画家。イタリア・ベニスの風景が描かれていた。

ロータスの伝説 - 大阪厚生年金会館で録音されたサンタナのライブ・アルバム。

外部リンク

オリックス劇場

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース: 地理

MusicBrainz場所


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef