オックスフォード大学
[Wikipedia|▼Menu]

日本の今上天皇皇后雅子秋篠宮文仁親王ら多くの皇族の留学先となっており、6人のイギリス国王が学んでいる[7]
概説

運営の最高責任者は総長(Vice-Chancellor)[注 1]であり、2019年時点の総長はルイーズ・リチャードソン[8]名誉総長(Chancellor)と呼ばれる職位は終身の名誉職であり、2016年時点の名誉総長は香港総督を務めたクリストファー・パッテン。副総長(英称; Pro Vice-Chancellor)は5名の大学運営・学生担当教師と7名のカレッジの学長の計12名が務める。

設置形態は、英語圏では公立大学であると認識されている。法的根拠がイギリス国王の勅許状により設立された自治団体であること、大学財政審議会(UFC)を通じて国家から国庫補助金の配分を受けており、大学規模や文科・理科の配分比率がUFCにより決定されていること、法的性質が明らかに違うバッキンガム大学などの私立大学が近年新設されたことによる。ただし、自然発生的な創立の歴史や高度な大学自治、独自の財産と安定収入のあるカレッジの存在、日本でいう国公立大学とは解釈が異なる。
歴史Balliol College

オックスフォード大学の創立時期はよく解明されていない。大学としての正式な創立年は1167年と言われているが、全ての施設が一気に構築されたのではなく、長い年月をかけて徐々に形成されたものと考えられている。最古の記録として、1096年にオックスフォードで講義が行われていたという公式の記録が存在しており、少なくともこの時期に大学の前身となる教育施設が築かれていたことは確かであると考えられる。

1167年ヘンリー2世によって、イギリスの学生がパリ大学で学ぶことを禁じられたことをきっかけにオックスフォードに学者が集まり[9]パリから移住してきた学生たちによって大学が形成された[10]。この時期から初期のホール(寮)が設立された。これらのホールはのちにカレッジ(学寮)へと発展した。

1209年に殺人罪で告発された2人の学生が処刑されたことをきっかけに大学は一時解散し、これがケンブリッジ大学の設立につながった。

1214年ローマ教皇特使のニコラス・デ・ロマーニス(Niccolo de Romanis)による交渉の結果、オックスフォードにて大学を再開することが認可された。

この大学の地位は1571年に『2大学法人に関する法令(Act for the Incorporation of Both Universities)』によって公式に制定された。ここで、大学の正式名称は「オックスフォードの大学の総長、修士、および学士(The Chancellor, Masters and Scholars of the University of Oxford)」と定められた。

組織オックスフォード大学の紋章。ラテン語Dominus illuminatio mea(「主は我が光」の意」詳細は「オックスフォード大学のディヴィジョン」を参照

大学の運営は、学科(department)とカレッジ(学寮、college)が並列に行っており、カレッジと学科が複雑に相互依存している。学科の中には学部(Faculty)の名称を持つものもある。

学科の集合としてディヴィジョン(Division)がある。具体的には、Humanities Division(人文学)、Medical Sciences Division(医科学)、Mathematical, Physical and Life Sciences Division(数理・物理・生命科学)、Social Sciences Division(社会科学)の4つ存在する。
カレッジ

カレッジは39あり[8]、大学への入学はカレッジに認められなければならず、授与される学位も、学科での審査とカレッジの認証によって大学から与えられる。カレッジは、学生を学科に送って講義を受けさせる一方で、3人以下の少人数制の個別指導や、4 - 15人程度の中規模のクラスを主催し、専門性が強くなると学科に委託する。学部生は、教育・生活の両面でカレッジへの依存性が強いが、大学院生になるとカレッジ外に住む割合も増え、学科にある研究室や図書館などで行う研究活動が中心になる。各カレッジは代々固有の財産と安定収入を持ち、伝統的な資産はイギリス各地の荘園、農園であり、近年では株式の割合も増えている。カレッジの資産を管理・運用するフェローのことをバルサー(英語版)と呼ぶ。

日本語ではカレッジが単科大学を指す場合もあるが、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のカレッジ制度は性質が異なり、アメリカ合衆国のカレッジ制度とも異なるため学寮やコレッジと呼ぶこともある。学生の多くと一部の教職員とが寝食をともにし、またそこでともに学ぶというシステムである。各カレッジには得意とする専攻分野があるが、基本的には様々な学問分野の研究者と学生が揃っており、学際的な環境にある。大学院生を含めた全ての学生と、ポスドク研究員を除く大学教職員は、カレッジと学科の両方に所属するが、カレッジや学科独自の役職もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef