オスバルド・ドルティコス・トラド
[Wikipedia|▼Menu]
1959年1月1日キューバ革命が成功すると、ドルティコスはキューバに帰国。フィデル・カストロ政権の革命法担当相に任命されてその力を発揮し、土地改革法や1940年憲法に替わる基本組織法など、革命的な諸法の起草という重要な役割を演じた。マヌエル・ウルティア(en:Manuel Urrutia Lleo)が大統領を辞任すると、1959年7月17日、閣僚評議会によって大統領に任命された。

大統領としてドルティコスは1961年ユーゴスラヴィアベオグラードにおける非同盟諸国首脳会議、1962年ウルグアイプンタ・デル・エステにおける米州機構首脳会議に出席した。同年にはキューバ危機の最中の国連総会で演説し、その使用を決して望まないとしながらも核兵器を所有したことを示唆する。1973年5月25日には、アルゼンチンで新しく選ばれたペロニスタの大統領エクトル・カンポラ(en:Hector Jose Campora)の就任式典に、チリの大統領サルバドール・アジェンデとともに参席した。

大統領としての職務の他に、1964年から中央計画評議会議長、1965年からキューバ共産党中央委員会書記局書記を務めた。1976年に新憲法が施行され、フィデル・カストロが国家評議会議長としてキューバの国家元首になったのに伴い、中央銀行総裁・国家評議会議員に転任した。

しかし1983年6月23日、ドルティコスは銃により自らの命を断った。彼の自殺は、慢性的な脊髄の持病に加えて、妻に先立たれたことが動機であったらしい。
参考文献

The Great Soviet Encyclopaedia, 3rd ed., vol. 8.

The New York Times, 20 July 1959.

Red Star Over Cuba by Nathaniel Weyl
(1961).

The New York Times, 26 January 1962, refers to Dorticos' speech at the summit of American foreign ministers at Punta del Este on 25 January 1962, in which he accused the U.S. of creating "conditions for a new physical and military aggression" against Cuba.

Fidel: A Critical Portrait by Tad Szulc (2000), contains a reference to Dorticos' speech at the U.N. on 8 October 1962, in which he said that "...we have indeed our inevitable weapons, the weapons which we would have preferred not to acquire and which we do not wish to employ."

Revolution in Cuba: An Essay in Understanding by Herbert Matthews (1975).

Che Guevara: A Revolutionary Life by Jon Lee Anderson (1997).
ウィキメディア・コモンズには、オスバルド・ドルティコス・トラドに関連するカテゴリがあります。

公職
先代
マヌエル・ウルティア・ジェオ キューバ共和国大統領
第14代:1959年-1976年次代
ミゲル・ディアス=カネル2019年 - )
国家評議会議長より移行

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

ポーランド

その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef