エンブレム・ブック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ジョージ・ウィザー『A Collection of Embleme』(16世紀)[1]

ヘンリー・ピーチャム(Henry Peacham)『Minerva Britanna』(1612年)

スペイン

Juan de Borja『Empresas Morales』(1581年、
プラハ

Francisco de Guzman『Triumphos morales』(1565年、アルカラ・デ・エナーレス

Juan de Horozco y Covarrubias『Emblemas morales』(1591年、セゴビア、editio optima)

エルナンド・デ・ソト『Emblemas moralizadas』(1599年、マドリード

Juan Banos de Velasco『L. Anneo Seneca ilustrado en blasones politicos y morales』(1670年、マドリード)

Sebastian Covarrubias y Horozco『Emblemas morales』(1610年、マドリード)

Juan Francisco Fernandez de Heredia『Trabajos y afanes de Hercules, floresta de sentencias y exemplos』(1682年、マドリード)

Herman Hugo『Affectos divinos con emblemas sagradas』(1658年、バリャドリッド

Antonio de Lorea『David pecador y David penitente: empresas morales politico-cristianas』(1674年、マドリード)

Andres Mendo『Principe perfecto y ministros ajustados, documentos politicos y morales』(1662年、リヨン

Lorenzo Ortiz『Memoria, entendimiento y voluntad. Empresas que ensenan y persuaden su buen uso en lo moral y en lo politico』(1677年、セビリア)&『Ver, oir, oler, gustar, tocar. Empresas que ensenan y persuaden su buen uso en lo politico y en lo moral』(1687年、リヨン)

Antonio Perez『Retrato al vivo del natural de la fortuna』(1625年、Rhodanusia(パリ?))

Cristobal Perez de Herrera『Proverbios morales y consejos cristianos』(1618年、マドリード)

Alonso Remon『Discursos elogicos y apologeticos. Empresas y divisas sobre san Pedro de Nolasco』(1627年、マドリード)

Juan Solorzano Pereira『Emblemata regio-politica in centuriam una redacta』(1650年、マドリード)

Juan Francisco de Villava『Empresas espirituales y morales』(1613年、バエサ

フランス

Guillaume Gueroult
『Emblesmes』(1550年)

ギヨーム・ド・ラ・ペリエール『良き創意の劇場』(1540年)[2]

ジル・コロゼ(Gilles Corrozet)『Hecatomgraphie』(1543年)

バルテルミー・アノー(Barthelemy Aneau)『Picta poesis』(1552年)

テオドール・ド・ベーズ『Icones』(1580年)

ジャン=ジャック・ボワッサール(Jean-Jacques Boissard)『Emblemata latina』(1593年、フランクフルト・アム・マイン)&『Theatrum vitae humanae』(1596年、メス

Georgette de Montenay『Emblemes ou devises chrestiennes』

Daniel de la Feuille『Devises et emblemes』(1691年)[3]

ハンガリー

ヨハネス・サンクプス(hu:Zsamboki Janos|Zsamboki Janos
)『Emblemata』(1564年)

イタリア

アンドレーア・アルチャートエンブレマタ』(1531年)

Achille Bocchi『Le Symbolicae quaestiones』(初版1555年、ボローニャ、絵:ジュリオ・ボナソーネ(Giulio Bonasone)。第2版1574年、絵:アゴスティーノ・カラッチ

チェザーレ・リーパ(Cesare Ripa)『イコノロギア』(1593年)

オランダ

ダニエル・ヘインシウス(Daniel Heinsius
)『Quaeris quid sit amor』(1601年)&『Emblemata Amatoria』(1608年)

オットー・ファン・フェーン(Otto van Veen)『Amorum emblemata』(1608年)&『Amoris divini emblemata』(1615年)

P・C・ホーフト『Emblemata Amatoria』(1611年)

アンソロジー『Thronus Cupidinis』(1618年) - 作者はBredero、Roemer Visscher、アンナ・フィッセル(Anna Visscher)、オットー・ファン・フェーン、フォンデル、P・C・ホーフト。

Jacob Cats『Sinne- en minnebeelden』(1618年)

ヤン・ルイケン(Jan Luyken)『Jesus en de ziel』(1678年)

脚注^A Collection of Emblemes
^Theatre des bons engins
^Daniel de la Feuille

外部リンク

the OpenEmblem Project - housed at the University of Illinois at Urbana-Champaign

Alciato's Book of Emblems

The English Emblem Book Project

Glasgow University Emblem Website including French and Italian emblem books

Alciato at Glasgow - 22 editions of Alciato from 1531 to 1621

Emblem Project Utrecht - "27 Dutch love emblem books, religious as well as profane"

Mnemosyne Emblem Project - a dozen digitized emblem books
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef