エンニオ・フライアーノ
[Wikipedia|▼Menu]
Calabuch : 監督ルイス・ガルシア・ベルランガ、1956年 - 脚本・原案

カビリアの夜』 Le notti di Cabiria : 監督フェデリコ・フェリーニ、1957年 - 脚本・原案

夏物語』 Racconti d'estate : 監督ジャンニ・フランチョリーニ、1958年 - 脚本・原案

1960年代

ローマの恋』 Un amore a Roma : 監督ディーノ・リージ、1960年 - 脚本・原案

甘い生活』 La Dolce Vita : 監督フェデリコ・フェリーニ、1960年 - 脚本・原案

』 La notte : 監督ミケランジェロ・アントニオーニ、1961年 - 脚本・原案

ボッカチオ'70』 Boccaccio '70 : 監督マリオ・モニチェリ / フェデリコ・フェリーニ / ルキノ・ヴィスコンティ / ヴィットリオ・デ・シーカ、1962年 - 脚本・原案

8 1/2』 8? : 監督フェデリコ・フェリーニ、1963年 - 脚本・原案

かもめの城』 Rapture : 監督ジョン・ギラーミン、1965年 - 脚本・原案

魂のジュリエッタ』 Giulietta degli spiriti : 監督フェデリコ・フェリーニ、1965年 - 脚本・原案

華麗なる殺人』 La decima vittima : 監督エリオ・ペトリ、1965年 - 脚本・原案

『甘い大陸』 Una moglie americana : 監督ジャン・ルイジ・ポリドロ、1965年 - 脚本・原案

愛すべき女・女たち』 Le plus vieux metier du monde : 監督フランコ・インドヴィナ / マウロ・ボロニーニ / フィリップ・ド・ブロカ / ミヒャエル・フレガール / クロード・オータン=ララ / ジャン=リュック・ゴダール、1967年 - 脚本・原案

荒野の大活劇』 Vivi o, preferibilmente, morti : 監督ドッチオ・テッサリ、1969年 - 脚本・原案

『スイート・チャリティ』 Sweet Charity : 監督ボブ・フォッシー、1969年 - 脚本・原案

ひきしお』 La cagna : 監督マルコ・フェレーリ、1972年 - 脚本・原案

没後作品

『インクアイリー/審問
』 L'inchiesta : 監督ダミアーノ・ダミアーニ、1986年 - 脚本・原案

『エネミー・ウォー』 Tempo di uccidere : 監督ジュリアーノ・モンタルド、1989年 - 脚本・原案

『ファイナル・インクワイアリー』 L'inchiesta : 監督ジュリオ・バーゼ、2006年 - 脚本・原案

ビブリオグラフィ

Tempo di uccidere
- 第1回ストレーガ賞受賞

テアトログラフィ「it:Ennio Flaiano#Opere」を参照
参考文献

『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ
、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 978-4-86265-144-0

註[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j Ennio Flaiano, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2010年12月13日閲覧。
^ a b c Ennio Flaiano, allmovie (英語), 2010年12月13日閲覧。
^ Ennio Flaiano, Find A Grave (英語), 2010年12月13日閲覧。

関連事項

ネオレアリズモ

イタリア式コメディ

フライアーノ賞 (en:Flaiano Prize)

フライアーノ映画祭 (en:Flaiano Film Festival, it:Premio Flaiano)

フライアーノ劇場 (it:Teatro Flaiano)

ロモロ・マルチェッリーニ (en:Romolo Marcellini)

フランチェスコ・デ・ロベルティス (it:Francesco De Robertis)

マルチェロ・パリエロ (en:Marcello Pagliero)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef