エンターブレイン
[Wikipedia|▼Menu]
1990年(平成2年)

3月 - 株式会社アスキーに対して第三者割当増資を実施。

9月 - 商号をアスキーベストロン映画株式会社(ASCII VESTRON PICTURES, INC.)に変更。

10月 - ビデオグラムの製造・発売(ポニーキャニオンに販売委託)を開始。


1991年(平成3年)

3月 - カリフォルニア州ロサンゼルスに事務所を設置。

4月 - 商号をアスキー映画株式会社に変更。


1994年(平成6年)

5月 - 本店を東京都渋谷区代々木四丁目33番10号へ移転


1997年平成9年)4月 - 商号を株式会社アスキービジュアルエンタテインメント(ASCII VISUAL ENTERTAINMENT, INC.)に変更。

2000年(平成12年)

1月 - 商号を株式会社エンターブレイン(ENTERBRAIN, INC.)に変更。本店を東京都世田谷区若林一丁目18番10号へ移転。事業目的を出版事業及びゲームソフト開発に変更。

4月1日 - 株式会社アスキー(後の株式会社メディアリーヴス)、株式会社アスペクトから、ファミ通を始めとするエンタテインメント系の編集部および、それに伴う営業部門、事務部門を譲り受ける。


2005年(平成17年)3月 - 本社を千代田区三番町6番地1へ移転。

2009年(平成21年)9月 - 販売機能を株式会社角川グループパブリッシング(角川GP)に完全移行。発行・エンターブレイン、発売・角川GPという体制となる。なお、営業活動を行う部署として「エンターブレイン営業局」は存続する。

2010年(平成22年)

3月31日 - 子会社であった株式会社猿楽庁の全株式を株式会社ポールトゥウィンに売却

10月1日 - 親会社であった株式会社メディアリーヴスを吸収合併


2011年(平成23年)

1月20日 - 同年4月1日よりエンターブレイン他グループ各社の家庭用ゲームパブリッシング事業を角川ゲームスに統合することを発表

2月28日 - 株式会社角川マーケティングからの吸収分割により株式会社角川マガジンズ(初代法人)を取得し、子会社化[3]

3月1日 - 株式会社角川マガジンズ(初代法人)を吸収合併[4]


2012年(平成24年)7月1日 - 株式会社角川コンテンツゲート(現株式会社ブックウォーカー)のソーシャルゲーム事業を譲受[5]

2013年(平成25年)10月1日 - 株式会社KADOKAWAに吸収合併され解散[6]

株式会社KADOKAWA エンターブレイン

2013年(平成25年)10月1日 - 株式会社KADOKAWA エンターブレインブランドカンパニーを設置。

2014年(平成26年)12月22日・2015年(平成27年)1月5日 - 千代田区三番町から中央区築地へ移転[7]

2015年(平成27年)4月1日 - ブランドカンパニー制を廃止、エンターブレイン事業局となる。また、ゲームメディア関連事業、マーケティングリサーチ事業及びこれらの事業に付随する広告事業を親会社である株式会社KADOKAWA・DWANGO(現・株式会社KADOKAWA)に移譲[8]

2016年(平成28年)3月31日 - エンターブレイン事業局を廃止[9]

2017年(平成29年)

7月1日 - 会社分割により、雑誌『DVD&ブルーレイでーた』および映画情報ウェブサイト『Movie Walker』の関連事業を株式会社エイガウォーカーに移管(同時に株式会社エイガウォーカーは株式会社ムービーウォーカーに商号変更)[10]

7月3日 - カドカワ株式会社(現・株式会社KADOKAWA)のゲーム情報ポータル事業を新設の株式会社Gzブレイン(現・株式会社KADOKAWA Game Linkage)に移譲[11][12]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef