エンシスハイム隕石
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

画家アルブレヒト・デューラーは、1494年の油彩画『荒野の聖ヒエロニムス』の裏面に流星とも彗星とも取れる天体現象を描いており[4]、1492年11月当時バーゼルに住んでいたデューラーがエンシスハイム隕石による火球を描いたものとする説もある[3]。ハルトマン・シェーデルが1493年に刊行したニュルンベルク年代記の見開き257にもこの隕石の落下が描かれている[3]

エンシスハイムの旧市庁舎の中にある市立博物館 musee de la Regence に、現存する53.831 キログラムの隕石が展示されている[2]。その他、ヨーロッパを中心に切り取られた破片が保存・展示されている[2]
出典^ McSween, Harry Y.; Bennett, Marvin E.; Jarosewich, Eugene (1991). “The mineralogy of ordinary chondrites and implications for asteroid spectrophotometry”. Icarus 90 (1): 107-116. Bibcode: 1991Icar...90..107M. doi:10.1016/0019-1035(91)90072-2. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0019-1035. 
^ a b c d e “ ⇒Meteorite d’Ensisheim”. Ensisheim.net. 2020年7月26日閲覧。
^ a b c d Marvin, Ursula B. (1992). “The meteorite of Ensisheim: 1492 to 1992”. Meteoritics 27 (1): 28-72. Bibcode: 1992Metic..27...28M. doi:10.1111/j.1945-5100.1992.tb01056.x. ISSN 0026-1114. 
^ “《荒野の聖ヒエロニムス》アルブレヒト・デューラー”. MUSEY. 2020年7月26日閲覧。

関連項目

直方隕石 - 861年5月19日(ユリウス暦)に福岡県直方市に落ちたとされる隕石。

外部リンク

Meteorite.fr - Basics - Meteorites in History(英語)

Meteoritical Bulletin Database: Ensisheim - 切り取られた隕石の画像あり










有史以降の主な隕石衝突
地球上

2000年以前

861年直方隕石

1492年エンシスハイム隕石

1516年南丹隕石

1632年南野隕石

1783年の流星物体(英語版)

1860年の流星物体

1908年ツングースカ大爆発

1913年の流星物体

1947年シホテアリニ隕石落下

1954年ホッジス隕石

1960年ガオ・ギニー隕石

1969年アエンデ隕石

1969年マーチソン隕石

1972年の昼間火球

1976年吉林隕石

2000年タギシュ・レイク隕石

2001年以降

2002年東地中海の火球

2002年シベリアの火球

2007年カランカス隕石

2008 TC3(アルマハータ・シッタ隕石)

2008年バザード・クーリー隕石


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef