エロ劇画誌
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『戦後エロマンガ史』、p.33、米沢嘉博、青林工藝舎、2010年
^ 『日本昭和トンデモエロ大全』、辰巳出版、2022年、p.98
^ a b c 『現代の眼』1979年3月号、p.60
^ 『戦後エロマンガ史』、p.109、米沢嘉博、青林工藝舎、2010年
^ 『日本昭和エロ大全』辰巳出版、p.48、2020年、稀見理都
^ 『東京情報コレクション』講談社現代新書、講談社、現代新書編集部、1986年、p.244
^ a b 『別冊ヤングコミック』1978年12月28号 石井隆特選集No.4 所収,亀和田武「性の吃音者たち 何故いま石井隆か」
^ 『プレイコミック』1978年5月11日号、『やけくそ天使』「これがうわさの天狗さし」
^ 私事ですが - ネットゲリラ(2009年10月13日配信) - ウェイバックマシン(2011年11月20日アーカイブ分)
^ 高取英「三流劇画ブーム・抗争は燃え上がった」(青林堂月刊漫画ガロ』1993年9月号「特集/三流エロ雑誌の黄金時代」所載)
^ a b c 米沢嘉博「三流劇画15年目の総括」(青林堂『月刊漫画ガロ』1993年9月号「特集/三流エロ雑誌の黄金時代」所載)
^ 米沢嘉博『戦後エロマンガ史』青林工藝舎 2010年4月 253頁「第33章/エロ劇画界の再編とロリコンマンガ」
^ 『週刊新潮』1979年1月4日号
^ 高取英「三馬鹿劇画ブーム」(ダーティ・松本同人誌『発禁20周年本 真・堕天使たちの狂宴』所載)
^ 大塚英志『「おたく」の精神史 一九八〇年代論』2016年 星海社文庫 51-52頁
^ 『サルまん サルでも描けるまんが教室 21世紀愛蔵版 上巻』相原コージ、竹熊健太郎、小学館、2006年、p.91
^ 『朝日ジャーナル』1977年6月17日号、p.80、菊池浅次郎「俗悪劇画の切ない真摯さ」
^ 『思想の科学』1978年9月、p81、「歴史は三度くりかえす、劇画として」小中陽太郎
^ 『別冊 新評 石井隆の世界』権藤晋「劇画史のなかの石井隆」、1979年、新評社
^ 『武器としての企画力』p.225、パシフィカ、1982年7月、高取英「水先案内人としての三流文化の企画」
^ 『サンデー毎日』1987年12月20日号、p.160
^ 米沢嘉博『戦後エロマンガ史』青林工藝舎 2010年4月 289頁
^ 『サルまん サルでも描けるまんが教室 21世紀愛蔵版 上巻』相原コージ、竹熊健太郎、小学館、2006年、p.146
^ 『創』創出版、1986年6月号、p.42
^ a b 『増補 エロマンガ・スタディーズ: 「快楽装置」としての漫画入門』永山薫、2014年、「凌辱、劇画とネオ劇画」(Kindle版、位置No. 2236/4169)
^ 『プレイコミック』2001年7月5日増刊号
^ 伊集院乱丸「三流劇画作家 フォーカス・イン」(所載:プレイガイドジャーナル社『プレイガイドジャーナル』1978年8月号)
^ [1]
^ 北崎正人「三流劇画ムーブメント・エロ劇画ルネッサンスが残したもの」(月刊『宝島』1982年3月臨時増刊号『マンガ宝島』JICC出版局

参考文献

迷宮漫画新批評大系』第2期1-2号(1977年12月/1978年4月)

全国三流劇画共斗会ギ三流劇画ミニマップ


米沢嘉博川本耕次・青葉伊賀丸編『別冊新評 三流劇画の世界』1979年 新評社

川本耕次「“三流劇画共斗”ってナーニ?──正体不明、不毛のエロ劇画論争」


月刊『宝島』臨時増刊号『マンガ宝島』1982年 JICC出版局

北崎正人「三流劇画ムーブメント・エロ劇画ルネッサンスが残したもの」


青林堂月刊漫画ガロ』1993年9月号「特集/三流エロ雑誌の黄金時代」

高取英「三流劇画ブーム・抗争は燃え上がった」

米沢嘉博「三流劇画15年目の総括」


別冊宝島『性メディアの50年』1995年 宝島社

大越功編集『ワニの穴3 エロ本のほん』1997年 ワニマガジン社

高取英「三馬鹿劇画ブーム」(同人誌『発禁20周年本 真・堕天使たちの狂宴』所載)

米沢嘉博戦後エロマンガ史』2010年 青林工藝舎

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef