エル・ムンド_(スペイン)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

オンライン版の多くはラテンアメリカの読者であり、オンライン版はアメリカ大陸版を有している[4]
歴史創設者のひとりであるペドロ・J・ラミーレス

1989年10月23日に創刊された。創設者のひとりであるペドロ・J・ラミーレスは民主化への移行期にジャーナリストとして飛躍した人物であり、2014年まで編集長を務めた[1]。その他の創設者にはアルフォンソ・デ・サラス、バルビーノ・フラガ、フアン・ゴンサーレスなどがおり、いずれもディアリオ16(日刊紙)を発行するグルーポ16社を背景に持つ。エル・ムンド、マルカ(スポーツ紙)、エスパンシオン(英語版)(経済紙)はいずれもイタリアの出版企業であるRCSメディアグループの傘下にあり、スペインのウニダ・エディトリアル社に権限を委譲されている。アルフォンソ・デ・サラス、フアン・ゴンサーレス、グレゴリオ・ペーナは2006年にエル・エコノミスタ(経済紙)を創刊した[6]
政治的影響

エル・ムンドはリベラル中道右派であるとされる[2]。エル・ムンドは数多くのスキャンダルを暴くのに重要な役割を果たしており、その中にはグアルディア・シビルの司令官によって行われた横領事件、スペイン銀行総裁によって行われたインサイダー取引や税金詐欺、国民党に対するヤミ献金疑惑のバルセナス事件(英語版) [7]などがある[8]フェリペ・ゴンサレス首相に率いられたスペイン社会労働党反テロリスト解放グループ(GAL)とのつながりを明らかにしたのもエル・ムンドの調査報道であり、この報道は1996年のスペイン総選挙で社会労働党が敗北する要因となった。

2004年3月11日のマドリード列車爆破テロ事件後、エル・ムンド、ラ・ラソンの両新聞、地域テレビチャンネルのテレマドリード、ラジオ局のカデーナCOPEは、スペインの司法が爆破事件について下した裁定に矛盾が含まれていたと主張した。エル・パイスABCの両新聞、ラジオ局のカデーナSERなどはこの問題に関して巧みな世論操作を行ったとしてエル・ムンドなどのメディアを非難した。今日においても爆破事件と司法捜査の結果はスペインで議論の対象となっている[9]
注目された報道

2004年韓国を「韓国は4228年間にわたって中国植民地だった」「韓半島は長い歴史のなかで数多くの侵略を受けてきた。中国に1895年まで属していたが、1910年韓日合併までの15年間にわたって独立を味わったりもした」「建国時点である紀元前2333年から日清戦争の1895年までの4228年間にわたって中国の属国だった」と報道し、日本が中国の植民地だった韓国を救ったように報道した[10][11][12]。この報道についてVANKのパク・ギテ団長は「韓国が元々中国植民地だったと伝えた米CNNテレビ、平壌を中国植民地だと紹介したヒストリーチャンネルなどのケースと同じ脈絡のもの」だとして、「中国が東北工程のグローバル戦略の一環に、全世界のメディア通じて韓国歴史の歪曲を展開している証拠」と批判している[11]

脚注^ a b Minder, Raphael (2014年2月). “ ⇒Founding Editor Is Dismissed as Head of El Mundo”. ニューヨーク・タイムズ. 2014年4月7日閲覧。
^ a b Abend, Lisa (2008年10月17日). ⇒“At Last, Spain Faces Up to Franco's Guilt”. タイム. ⇒http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1851334,00.html 2008年10月22日閲覧。 
^“Oficina de Justificacion de la Difusion”. OJD. ⇒http://www.ojd.es/OJD/Portal/diarios_ojd/_4DOSpuiQo1Y_FOivPcLIIA 2014年11月4日閲覧。 [リンク切れ]
^ a b “ ⇒elmundo.es launches Americas edition”. Editors Weblog (2009年10月27日). 2013年9月6日閲覧。
^ “ ⇒Spain: Media and publishing”. ブリタニカ百科事典. 2013年9月6日閲覧。
^ “ ⇒El Economista”. Presseurope. 2013年10月6日閲覧。
^ 国民党が未申告の隠し口座や帳簿を保有し、建設業者などから党幹部に対して日常的にヤミ献金が行われていたとする疑惑。国民党の財務担当者であり2009年に収賄で起訴されたルイス・バルセナス上院議員に由来する。事件後に国民党の支持率やマリアーノ・ラホイ首相の支持率は急落した。
^ Peter Preston (2014年). “All hail Pedro J Ramirez, Spain's crown prince of muckraking”. オブザーバー. 2014年5月4日閲覧。
^ “The PSOE attributes the words of Arenas on the 11-M to “Aznar has become””. ⇒オリジナルの2011年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110713180745/http://en.lacerca.com/news/espana/psoe_attributes_words_arenas_11_aznar-75296-1.html 
^ “??? ?? “?? 4228?? ??? ??””. ハンギョレ. (2004年9月27日). ⇒オリジナルの2022年8月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220809061248/http://legacy.www.hani.co.kr/section-005000000/2004/09/005000000200409270927068.html 
^ a b “スペイン紙「韓国4228年間、中国の属国」”. 中央日報. (2004年9月27日). オリジナルの2021年5月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210514081030/https://japanese.joins.com/jarticle/56213 
^ “COREA El muro de Berlin asiatico”. El Mundo. オリジナルの2021年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210223150447/https://www.elmundo.es/documentos/2003/04/guerras_olvidadas/corea.html 

関連項目

スペインの新聞一覧

外部リンク

公式ウェブサイト(スペイン語)(英語)










スペインの新聞
一般紙


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef