エル・エスコリアル修道院
[Wikipedia|▼Menu]
サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアルの周辺都市は、マドリード・コンプルテンセ大学の人気のある夏季コースの拠点でもある。同様に「エル・エスコリアル」と名づけられている麓の町には、スペイン国鉄(RENFE)の同じ名前の駅がある。

エル・エスコリアルの近くには世界最大の十字架のある「戦没者の谷」(Monumento Nacional de Santa Cruz del Valle de los Caidos)がある。
世界遺産登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。

(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。

(6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。

ギャラリー

エル・エスコリアル修道院、バシリカのファサード

エル・エスコリアル修道院

エル・エスコリアル修道院内の図書室

エル・エスコリアル修道院

脚注[脚注の使い方]^ 『スペイン文化読本』 2016, p. 176.
^ 『ヨーロッパの「古城・宮殿」がよくわかる本』 2010, p. 186.
^ル・モンド・イリュストレ』1872年10月19日号

参考文献

川成洋『スペイン文化読本』丸善出版、2016年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-621-08995-8。 


桐生操監修 著、レッカ社 編『ヨーロッパの「古城・宮殿」がよくわかる本』PHP研究所PHP文庫〉、2010年。ISBN 978-4-569-67468-1。 

関連項目

エル・エスコリアル

エル・エスコリアル (曖昧さ回避)

スペインの世界遺産

スペイン君主一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、エル・エスコリアル修道院に関連するメディアがあります。

El Escorial - 写真集

Jardin del Monasterio de El Escorial - 庭園案内[リンク切れ]

エル・エスコリアル スペイン政府観光局オフィシャルサイト(日本語)[リンク切れ]










スペインの世界遺産
文化遺産

コルドバ歴史地区

グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン

ブルゴス大聖堂

マドリードのエル・エスコリアルの修道院と遺跡

アントニ・ガウディの作品群カサ・ミラグエル公園サグラダ・ファミリアカサ・ビセンスコロニア・グエル教会

アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟美術

セゴビア旧市街と水道橋

オビエドとアストゥリアス王国の建造物群

サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)

アビラ旧市街と市壁外の教会群

アラゴンのムデハル様式の建築物

古都トレド

カセレス旧市街

セビリア大聖堂アルカサルインディアス古文書館

サラマンカの旧市街

ポブレー修道院

メリダの考古遺産群

サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路

歴史的城塞都市クエンカ

バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ

ラス・メドゥラス

バルセロナカタルーニャ音楽堂サン・パウ病院

サン・ミジャンのユソ修道院とスソ修道院

アルカラ・デ・エナーレスの大学と歴史地区

イベリア半島の地中海沿岸の岩絵

コア渓谷とシエガ・ベルデの先史時代の岩絵遺跡群(ポルトガルと共有)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef