エルンスト・ルビッチ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1937年、フランス政府からレジオンドヌール勲章を授与された[6]。同年、マレーネ・ディートリヒ主演の『天使』を、1938年、ゲイリー・クーパー主演のコメディ『青髭八人目の妻』を監督する。

1939年、MGM社で、グレタ・ガルボ主演の『ニノチカ』を製作・監督。独立した1941年には『淑女超特急』を手掛ける。1942年、ナチス占領下のポーランドからの脱出を計画する芸人たちの姿を、深刻にではなく、あくまでルビッチ的に描いた『生きるべきか死ぬべきか』を発表。

1944年頃より心臓疾患を抱え[7]、監督を休業。1946年に『小間使』で復帰。

1947年、「映画芸術への貢献」によりアカデミー賞特別賞を受賞。

1947年11月30日、ベティ・グレイブル主演のミュージカル『あのアーミン毛皮の貴婦人』の準備中に[8]心臓発作で倒れ死亡。性交後、汗を流すために浴室に入り、そこで倒れたと、当時ルビッチ邸で居候していた弟子のビリー・ワイルダーは伝えている[9]

その映画は、ビリー・ワイルダーや小津安二郎らの作風に影響を与えた。ワイルダーと西ベルリン映画ジャーナリストクラブによって、1958年にエルンスト・ルビッチ賞が創設された。毎年ルビッチの誕生日に授賞式が行われている[10]

多くの作品で旧オーストリア=ハンガリー帝国を構成していた中央ヨーロッパ圏で書かれたオペレッタや戯曲を原案とし、ベルリンのキャバレー芸などのショービジネスの伝統をアメリカに移植しハリウッド・コメディの礎を築いた。
フィルモグラフィー
主な監督作品

公開年邦題

原題出演者備考
1916出世靴屋
Schuhpalast Pinkus
エルンスト・ルビッチ
1918男になったら
Ich mochte kein Mann seinオッシー・オスヴァルダ短編
呪の眼
Die Augen der Mumie Maエミール・ヤニングスポーラ・ネグリ、ハリー・リートケ
カルメン
Carmenポーラ・ネグリ、ハリー・リートケ
1919花嫁人形
Die Puppeオッシー・オスヴァルダ
牡蠣の王女
Die Austernprinzessinヴィクトル・ヤンソン、オッシー・オスヴァルダ、ハリー・リートケ
パッション
Madame Dubarryポーラ・ネグリ、エミール・ヤニングス、ハリー・リートケ
1920白黒姉妹
Kohlhiesels Tochterエミール・ヤニングス、ヘニー・ポルテン短編
田舎ロメオとジュリエット
Romeo und Julia im Schneeロッテ・ノイマン短編
寵姫ズムルン
Sumurunエルンスト・ルビッチ、ポーラ・ネグリ、パウル・ヴェゲナー
デセプション
Anna Boleynエミール・ヤニングス、ヘニー・ポルテン
1921山猫ルシカ
Die Bergkatzeポーラ・ネグリ、ヴィクトル・ヤンソン
1922ファラオの恋
Das Weib des Pharaoエミール・ヤニングス、アルベルト・バッサーマン
1923灼熱の情花
Die Flammeポーラ・ネグリドイツでの最後の作品
ロジタ
Rositaメアリー・ピックフォード渡米後第一作
1924結婚哲学
The Marriage Circleアドルフ・マンジュー、マリー・プレヴォー
3人の女性
Three Womenメイ・マカヴォイ、ポーリン・フレデリック、マリー・プレヴォー
禁断の楽園
Forbidden Paradiseポーラ・ネグリ、アドルフ・マンジュー
1925当世女大学
Kiss Me Againマリー・プレヴォー、モンテ・ブルー、クララ・ボウ現存せず
ウィンダミア夫人の扇
Lady Windermere's Fanロナルド・コールマン、メイ・マカヴォイ
1926陽気な巴里っ子
So This Is Parisモンテ・ブルー、パッツィ・ルース・ミラーリリアン・タッシュマン
1927思ひ出
The Student Prince in Old Heidelbergラモン・ノヴァロノーマ・シアラー
1928The Patriotエミール・ヤニングス、フローレンス・ヴィダー、ルイス・ストーン日本未公開/予告編と断片のみ現存[11]
1929山の王者
Eternal Loveジョン・バリモアカミルラ・ホルンサウンド版
ラヴ・パレイド
The Love Paradeモーリス・シュヴァリエジャネット・マクドナルドトーキー第一作
1930モンテ・カルロ
Monte Carloジャック・ブキャナン、ジャネット・マクドナルド
1931陽気な中尉さん
The Smiling Lieutenantモーリス・シュヴァリエ、クローデット・コルベールミリアム・ホプキンス
1932私の殺した男
Broken Lullabyライオネル・バリモアナンシー・キャロルフィリップス・ホームズ
君とひととき
One Hour with Youモーリス・シュヴァリエ、ジャネット・マクドナルド「結婚哲学」のリメイク
極楽特急
Trouble in Paradiseハーバート・マーシャル、ミリアム・ホプキンス
百万円貰ったら
If I Had a Millionチャールズ・ロートンオムニバス映画/ロートン主演の"The Clerk" を担当
1933生活の設計
Design for Livingフレドリック・マーチゲイリー・クーパー、ミリアム・ホプキンス
1934メリィ・ウィドウ
The Merry Widowモーリス・シュヴァリエ、ジャネット・マクドナルド
1937天使
Angelマレーネ・ディートリヒ、ハーバート・マーシャル、メルヴィン・ダグラス
1938青髭八人目の妻
Bluebeard's Eighth Wifeクローデット・コルベール、ゲイリー・クーパー
1939ニノチカ
Ninotchkaグレタ・ガルボ、メルヴィン・ダグラス
1940桃色の店
The Shop Around the Cornerジェームズ・ステュアートマーガレット・サラヴァン
1941淑女超特急
That Uncertain Feelingマール・オベロン、メルヴィン・ダグラス、バージェス・メレディス日本未公開/「当世女大学」のリメイク
1942生きるべきか死ぬべきか
To Be or Not to Beキャロル・ロンバードジャック・ベニー
1943天国は待ってくれる
Heaven Can Waitジーン・ティアニードン・アメチー初のカラー作品


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef